鹿島はなぜ藤井を右でスタートしなかったの?福岡は鹿島が3トップで来るのを嫌がったはず。
前節横浜FC戦の後半を4-4-2(4-2-4)にしたのは、その方が簡単な相手だったからじゃないのか。
樋口が右SHにいないからフォーメーション図が4-1-2-3になるのかもしれないですけど、4-4-2だったなと。
知念は右WGの位置にいなかったです。
知念が左サイドから右にボールを追い込む、鈴木が連動する圧力は十分相手の脅威になるような。
スタートから右サイドに藤井がいれば、高い位置でボール奪取を狙えた印象。
佐野が退場した後に知念が左サイドに移った影響なのか、試合通しては左から右に追い込めてますね。
鹿島の方がC大阪よりプレスうまいのか?
コメント(2)
-
SPORTERIAスタッフ
2023/3/16 22:41
藤井選手はやっぱり右サイドで縦への仕掛けがみたいなと思いました…。
-
Jリーグ特別捜査官(JリーグxGメン)
2023/3/20 18:35
福岡のボールロスト位置は鹿島陣内なのでプレスをロングパスで回避してる感じ。この試合の福岡はうまく攻撃できなかったですけど、他の試合のエリア間パス図を見るとあるエリア使おうとする意図あるので、昨シーズンよりゴール増える予感はしてます。
福岡のパスネットワーク&エリア間パス図を見ると、うまく右(福岡の左)で閉じ込められている感じはしますね💡
エリア間パス図:https://sporteria.jp/data/2023031203/342770