こんにちは!りょう@ガンバ大阪です。


ACL中断前の最後の試合。代表に召集された昌子、ヨングォンがいない中でどういう戦いをするのか注目した。


結果から言うと、2連勝できたのはヨングォンの影響が大きすぎたと言わざるを得ない。システムはここ2試合と変わらず、3バック。90分を通じてセカンドボールをほとんど拾われて、ビルドアップも上手くいかなかった。


両チームのビルドアップについてみていきたい。湘南は中村のポジションがよかった。とくに前半はガンバが前3人で3バックにプレスに行くが、中村を経由してほとんど外されてしまう。ボランチが出ていくとロングボールでひっくり返されてしまう。ガンバの前のプレスを2人にしてバックラインでボールを持たれることは割り切って中村をケアしてもよかった気がする。



パスソナー・パスネットワーク


ガンバは3バックと2ボランチの5人で回しているはずなのに、2トップの守備に苦しむ。サイドに追い込まれて、前半だと塚元、小野瀬、後半だと高尾のところでとことんつぶされる。データをみても明らかだが、バックラインの横パスばかりでボランチに縦パスが入らない。現代の速いサッカーにあっているのかはわからないが、ビルドアップをしたいのであれば、ボランチがポジションを入れ替えながら、ボールを引き出し、無理であればまた戻すという遊びを繰り返しながら相手をずらすことが必要な気がする。


パスソナー・パスネットワーク


80分に一度だけビルドアップがうまくいったシーンがあった。佐藤から矢島にでて、ボランチの矢島がタメを作りながらサイドからボランチの位置に入った小野瀬に出す。小野瀬はもう一度佐藤に戻し、今度はもう一人のボランチの奥野が小野瀬の空けたサイドのスペースでボールをもらう。そこから前に進み、シュートにはならなかったがいい形でクロスまでつながった。このシーンはボランチ2枚とサイドの選手でポジションを変えながらうまくためを作って前に運べたシーンだった。


3バックにして3試合目で難しいところもあるが、この中断期間中に戦術を落とし込んでほしい。引いてカウンターを狙うサッカーでも、後ろからつなぐサッカーでも、パトリックに放り込むサッカーでも、戦術は何でもいいが、組織として一つになっているサッカーが見たい。


監督を妥協せずに、条件に合う監督が見つからなかったので松波さんと今シーズンは戦うことを決めたフロントの決定は支持したい。なんとか降格圏を脱出できたので、もっともっと勝ちを重ねてほしい。