大型補強によりACL出場権獲得を狙う神戸と上位進出において負けられないFC東京両チームにとって重要なこの試合のフォーメーションは

神戸4-2-3-1

フォーメーション図

対する東京も4-2-3-1

フォーメーション図

前半飲水タイム前

東京は前線からプレスを激しくかけ開始から神戸を押し込もうとする。

しかし深追いはせず、神戸のボールが落ち着くとブロックをしき

神戸のパス回しの中心であるサンペール選手やイニエスタ選手にもボールを持たれることを辞さない構えを東京は見せる。

そのため神戸はビルドアップを上手く行い、右サイドの酒井選手から大迫選手へのクロスという場面が多く見られる。

東京も得意とするカウンターから攻撃を仕掛ける場面が見られ、両チーム共に前線から守備が上手くハマっていないため相手にやりたい攻撃をやられている印象うける立ち上がりとなった。

しかし前半14分に中盤の混戦から東京がボールを回収し、攻撃をしかける。

すぐさま酒井選手が対応しクリアをしたがそのセカンドボールを東選手が拾いクロスをアダイウトン選手が合わせるが枠に飛ばない。

攻撃スタッツ - アダイウトン

対する神戸も前半15分に左サイドからの攻め上がった初瀬選手からクロスをいれ山口選手がシュートを放つが、これは東京の選手にブロックされる。

攻撃スタッツ - 山口 蛍

ここから神戸の左サイドの初瀬選手からクロスという場面が連続して見られる

その後も神戸のポゼッションからのサイド攻撃で相手を押し込む時間が続いたまま前半の飲水タイムへ

前半飲水タイム後

飲水タイム後も東京のカウンター攻撃と神戸のポゼッションという特徴が両チームに見られるが最後の所でキーパーがセーブをし得点を許さない。

GKスタッツ - 飯倉 大樹

GKスタッツ - 波多野 豪

東京としてはカウンターだけではなくビルドアップならの攻撃も増やすべくボールを繋ぐ場面も見え始める。

その攻撃が少しづつ形にもなりビルドアップからの攻撃チャンスも見られるようになり神戸の選手たちは対応に追われている。

一進一退で両チームに得点が生まれないまま後半へ

後半飲水タイム前

両チームに交代はなし

東京は前半飲水タイム後同様にカウンターだけでなくボール保持からの攻撃を増やしていく

一方で神戸は大迫選手が低い位置に降りてきてボールタッチの回数を増やし攻撃に流動性が生まれる。

ヒートマップ - 大迫 勇也

このヒートマップからもわかるように大迫選手が中央だけでなく両サイドに攻撃参加していることがわかる。

神戸は前半同様にイニエスタ選手を中心にボールを回しチャンスをつくる。

攻撃スタッツ - アンドレス イニエスタ

東京もカウンターからチャンスを作るが神戸DFにブロックをされ得点には至らない。

後半20分に初瀬選手に変えて小林選手、中坂選手に変えてドウグラス選手を投入。

ここで神戸は4-4-2の中盤ダイヤモンドに変更し

すぐに後半の飲水タイムに入る。

後半飲水タイム後

このタイミングで東京は東選手に変えて三田選手、アダイウトン選手に変えて田川選手を投入。

東京としてはフレッシュな選手を入れカウンターに再びキレを見せる。

しかし飲水タイム前と同様に神戸がボール保持をし、東京はボールを奪いカウンターを狙うが神戸のDFを突破できない。

後半31分東京はさらに選手交代を行いディエゴオリベイラ選手に変えて永井選手を投入。

また神戸もほぼ同じタイミングで郷家選手に変えて山川選手。

この交代で酒井選手が中盤ダイヤモンドの右に

東京は永井の投入から攻撃にテンポが生まれ、後半37分にサイドに起点を作り中央のレアンドロと永井のワンツーからシュートを放ちこれがゴラッソとなり先制点が生まれる。

神戸は劣勢に立たされ何とか得点を奪おうと攻撃を仕掛けるが東京の守備を崩すことがなかなか出来ない。

状況を変えるべく後半44分に菊池選手と酒井選手に変えて井上選手と佐々木選手を投入。 

東京は時間を上手く使い、試合を終わらせようとする。

そのままスコアが変わらず東京の勝利となった。

まとめ

この試合では控え選手特に攻撃的な選手の脆弱さがもろに出た試合となった。

基本スタッツ

パスソナー・パスネットワーク

神戸はこの2つの資料からもわかる通り、この試合において自分たちの得意とするボール保持からの攻撃をすることができていた。

攻撃スタッツ - セルジ サンペール

攻撃スタッツ - アンドレス イニエスタ

パスの出し手となるサンペール選手とイニエスタ選手からもパスが供給されていたことも上記のデータからわかる。

加えて前線でボールの収まる大迫選手もいた。彼にボールが渡り時間が作れたシーンが何度もあった。

ではなぜ神戸は得点を取ることができなかったのか。

それはこの試合でターンオーバーのためベンチ外となった武藤選手が不在したことに原因があると考える。

武藤選手のようなスピードがありスペースを使うのが上手い選手が1人いるだけで大迫選手のポストプレーが生き、攻撃に厚みが生まれる。

この動きは以前まで古橋選手が行っていた役割で今節はその役割を果たす選手がいなかったことこそが無得点という結果につながったと思う。

次節から武藤選手が戦列に復帰しこの問題が解決するかに思えるが、ACLを目指し、タイトル獲得を狙うチームで常に彼が出場し続けることは難しいだろう。

この役割を新規加入選手ではなく既存の選手、特に今節出場をし悔しい思いをした選手にこそになってほしい役割であるそう感じた一戦となった。