大分の大躍進を支えた片野坂監督がG大阪を率いての2戦目。
「解説:戸田和幸」の文字に釣られて観戦してしまいました笑
試合を見ていない方はハイライトをご覧下さい。
そして恒例の戸田さんの解説動画です。
解説担当をした試合をYouTubeで再度解説してくれるので良い復習になります!
こちらの記事も非常に参考になるので、お時間ある方は是非読んでみて下さい。
結果は1-0でG大阪の勝利。
前半は浦和が猛攻を仕掛けたものの、それを凌いだG大阪は値千金のゴールで勝ち点3を掴んだ。
さて、タイトルにも書いてある「有為無常」を広辞苑で調べてみると
この世は因縁によって仮にできており、移り変わってしばらくも一定の状態にないこと。
世事の移り変わりやすいこと
と書かれている。
今回の試合はまさにこの一言に尽きるような試合展開となった。
①前半序盤
前半序盤は5-4-1でミドルプレスをかけるG大阪に対して、CB岩波の縦パスを起点にして浦和がゴールへ迫る。
パスを引っかけても素早いカウンタープレスでボールを奪い返し、ボールを再び保持するというサイクルが出来ていた。(両チームともミドルサードに集まっているにも関わらず、パス本数の差からトランジションでの差が伺える)
②前半途中から
ミドルプレスが嵌らずに縦パスを通されまくっていたG大阪は次第に自陣深い位置でブロックを組む方針に切り替える。
対する浦和は岩尾・伊藤がボールを受ける回数は増えるものの、なかなかパスの出口が見つからず攻撃が停滞する。
さらにトランジション面でも、G大阪は5-4-1ブロックでサイドを担当しているはずの宇佐美が中央で持ち前の高い技術を生かしてボールキープするなど攻撃の時間を確保し始める。
③後半
そして試合の決め手となったのがHTでの交代であった。
コンディション不良で1stDFの基準を作れなっかったレアンドロペレイラに見切りをつけ
、山見を投入する。
CFに走れる山見(スプリント回数は約2倍)を置いたことで守備の基準が決まり、後方の選手たちもそれに呼応してハイプレスへと行けるようになった。
最終的には途中出場の福田が決勝点をあげ、見事片野坂監督の采配が的中した試合となった。
シーズン序盤でチームとしての成熟度もまだまだの中、試合中に修正して難局を打開するのは流石の一言である。
コメント(2)
-
SPORTERIAスタッフ
2022/3/2 15:32
前半(の前半)くらいまでの劣勢を0で凌いだことが大きかったですね!
-
Takuto Murayama
2022/3/6 04:32
片野坂監督は大分時代もかなりリスクを負ったビルドアップを行うなど先鋭的な監督なので、ぜひ頭の中は覗いて見たいですね
それにしてもその後にゲームの流れを引き戻した采配は見事でした👏
これからも試合中に修正を加えて勝点を積むことが期待できそうな1戦でしたね。
片野坂監督が頭の中でどういう思考をしているのか、覗けるものなら覗いてみたいです💡