名古屋グランパスのファンではあるが、この試合に限ったレビューをするわけではない。今シーズンから(と言っても2節から)交代枠が増えた。そしてその影響を考えたためレビューさせていただく。

交代枠が増えれば出場選手数は増える。




上記グラフはシーズン別1試合当たり出場選手数である。訳あって各シーズンの第2~9節までのデータを用いて作成しているが、明らかに2020シーズンの方が出場選手が多いことが分かる。


具体的な1試合当たりの平均出場選手数は

2020シーズン(第2~9節) 15.5人

2019シーズン(第1~34節) 13.9人

である。

統計学的に差があるかどうか調べたところ下記表の通りになった。

注目すべきは青色のセル。P値(両側検定)が8.97509×10のマイナス53乗という非常に小さい値になった。これにより1%水準で有意差が認められ、2020シーズンの方が出場選手数が多いと言える。


出場選手が多いとどういったところに変化が見られるのだろうか?単純に考えるとフィジカル的なところかなと思う。

ということで総走行距離について計算した。

1試合当たりの平均は

2020シーズン(第2~9節) 113,169m

2019シーズン(第1~34節) 112,138m

であり2020シーズンの方が約1,000m多い。

統計学的に有意差があるかどうか調べたところ上記表の通りになった。P値(両側検定)は0.011であり、5%水準で有意差が認められた。2019シーズンと比べて2020シーズンは総走行距離が増えていると言える。


「出場選手数が増え、それにより総走行距離が増えた」と言える。

では、これが勝点獲得に対してどのように影響している計算した。

総走行距離と勝点との相関係数を計算したところ上記表の通りになった。

2019シーズンは弱い相関、2020シーズンはほぼ相関関係にないという結果になった。


2020シーズンは、

①交代枠が増えた。

②出場選手数が増えた。

③総走行距離が増えた。

④しかしながら総走行距離が増えたといっても、それが勝点獲得には直結していない。


各チーム、暑い中ハードワークを実践しているが、勝点を獲得するのはそんな単純なことではない。単純ではなく奥深いからこそ、サッカーは楽しい。


※数値に関してはFootball LABさんから借用しました。