こんにちは、ユースケ@サガン鳥栖です。

今回は戦術面で新しいことがあったわけでもないので、ちょっと趣向を変えてコラム的なレビューをお届けしようかと思います。

フォーメーション図フォーメーション図

一応フォーメーション的な事だけお伝えすると、鳥栖は前節横浜FC戦の中で多くの時間そうだったように引き続き4-4-2寄りの布陣で臨んできました。(画像は3-1-4-2ですが)仙頭がいつもより下がり目のボランチの位置にいることが多かったので「4-4-2寄り」と表現してます。やろうとしてた事は横浜FC戦と大体同じです。

対するガンバ。中盤は運動量豊富でいろんなところに顔を出すのですが、基本陣形は割とオーソドックスな4-4-2。終始ガチンコで噛み合う“がっぷり四つ”の試合でした。

■ゴールをこじ開ける術とは

率直に言って悔しい敗戦ですね。昨年2位フィニッシュのチームであり代表クラスの選手を多く抱えるガンバに対し、負けて無茶苦茶悔しいと感じれるようになったのはチームの成長だとは思いますが、ゴール以外のところは結構やれていたからこそ、決めるべきところを決めて勝ちたかったという心境です。

とは言え、CBの三浦、昌子、GKの東口はリーグ屈指の陣容ですし、これだけの選手たちに中央をガッチリ固められたらそう簡単にゴールを割れるものではありません。ペナルティエリアの周りでボールを回しているだけでは彼らは釣られてくれません。だからこそ、ゴールを奪うためにいろんな工夫が必要なわけです。

サイドから攻めるにしても単純なクロスではなく、ペナルティエリア深くに侵入し抉ってマイナスにグラウンダーのクロスとか、ミドルシュートを打って警戒させて前に釣り出すとか。あとは他にもこれまで何度も言ってますが、去年のホームFC東京戦、石井が金森とのワンツーから奪ったゴールみたいに、中央を固められてもできることはいろいろあります。

ただしここには落とし穴があって、これらの工夫はある程度の精度を伴ったものでないと効果はありません。ペナ深くに侵入するためにはドリブル技術やパスの正確性が必要ですし、ミドルシュートも際どいところに打って恐怖を与えないと相手を釣り出すことはできません。少なくとも枠には飛ばさないと「打たせていいよ」になってしまい相手ボールにしてしまうだけです。

あとは何というかある種のふてぶてしさがゴール前で欲しいですね。サガン鳥栖の選手は良くも悪くも真面目な選手が多いのでプレーも素直なことが多いです。

そういう面では今のメンバーの中だと石井に本当に本当に期待してます。相手の逆を突いたり、タイミングを外したりして人を食ったようなプレーを唯一ゴール前でできる選手だと思うので、快征くん本当にお願いしますよ、マジで(笑)

明輝さんは最後のゴールを奪うところは選手たちの即興性に任せていると思うので(何度かインタビューで言ってる)ゴール前でもっともっといろんなチャレンジをして欲しいです。中央を固めてどっしり構えられてしまうとゴールを奪えないのは、これまでの試合で何度も感じた引き続きの課題ですね。

■ゴールした宇佐美と鳥栖の違い

いつかのツイートで「圧倒的な個でやられるのが今期の負けパターン」と書いたことがありましたが、その個の中でも鳥栖が苦手なのが意外と宇佐美みたいなテクニカルタイプかもしれませんね。

変な話、スピードや体の強さなんかのフィジカル的な個はソッコやエドゥで何とかなりそうでも、宇佐美のような選手に良い状態でボールが入ってしまうと、ワンチャンスでもしっかりと決めてきます。

この試合のゴールもパスを受けたときのボールの置き所が素晴らしいですよね。トラップと体の向きが完璧なのでシュートまでにかかる時間が短く、打つ前にしっかり寄せきれませんでしたから。あとコンマ何秒でも宇佐美がもたついてくれたら、おそらく中野か小屋松が触れてたはずです。

鳥栖にしても大きなチャンスになりそうな場面で微妙にパスがずれたり、トラップが大きかったり、体の向きが悪かったりとプレー精度的に勿体ないシーンが結構あったので、ディテールをもっともっと突き詰めて欲しいです。こういう微妙なズレによる影響は時間にしたらほんの僅かですが、この僅かな時間のロスがゴールできるかできないかの大きな差になってくるわけです。宇佐美のゴールとの差はそういう事です。

で、ちょっとだけ次の名古屋戦に触れようと思うのですが、一番警戒しなければならないのはマテウスでしょうね。(もちろん相馬や柿谷、前田など他の選手も注意しなければなりませんが)

こないだもフットサルのような足裏テクで相手の股を抜いてましたが、ああいうのが意外性のあるプレーですよね。

敵陣深くなら遊び心のあるプレーをしたっていいんですよ。鳥栖には取られてもすぐプレスに行けるだけの戦術や強度がありますし、もし剥がされても自ゴールまでは距離がたっぷりあるので鳥栖の選手なら十分戻って守備に入れるはずです。とにかく相手の予想を上回るプレーをしないと最終局面で怖さも出ないですし簡単に対応されてしまいます。

このガンバ戦をポジティブにとらえるなら、名古屋戦もおそらく同じような展開になると思われるので、この試合が良い教訓になるんではないかという事ですね。名古屋も前線が高い個の力を持ってますし、中盤は運動量豊富、2CBとGKもガンバ同様リーグ屈指で、無失点記録を継続しているチームです。

短い準備期間しかないのでどこまで修正できるかわかりませんが、ここまでも少しずつ経験を積み上げてチームとしても成長してると思うので、このガンバ戦を糧にして良い準備をして欲しいです。もし何の進歩もなくこのままの鳥栖であれば、今の名古屋に勝つのは到底無理でしょうね。個人的には川崎より名古屋の方が勝つのは難しいと思います。

■舞台(戦術)は指揮官が用意してくれる。あとはいかに選手たちがその舞台で輝けるか。

いかがでしたでしょうか?

上位チームと個の力に差があるのは間違いありませんが、かといって今の鳥栖の選手たちに力が不足しているとも思いません。要は持っている能力をいかに試合で表現できるかが重要で、選手たちにそれを表現させる舞台を作り出すのが戦術です。

そこまでは明輝さんが用意してくれているので、あとは最後の局面で選手が自分たちの能力を信じてその力をフルに発揮してくれれば、強豪相手でも自ずと結果に結びついてくると思います。名古屋戦どんなプレーを見せてくれるのか楽しみです。

それではまた。