結果を見れば「下馬評通り」


スタッツを見れば「予想外」


先日のFUJIFILMカップで浦和も見せたが、川崎にはオールコートのハイプレスがかなり効果的であることをFC東京が改めて証明してくれた試合だった。




松木玖生の評価は?


この試合注目の一つだった松木の出場。


前半はなかなかボールを触らなかった。

FC東京も序盤は意図したかのように松木の経由を避けたパスワークが見られた。

結果スタッツのように安倍にボールが集まった。



左で作ってレアンドロのフィニッシュという形を狙ってのことかもしれない。


ただ、随所でワンタッチプレーによってリズムとチャンスを作った。


ボールをたくさん触ってリズムを作るタイプではなく、青森山田時代もすごく目立つかというと相棒の宇野の方がよくボールに触れてゲームを作っていた。


それでも、いつどこでもボールをもらってチャンスに変えられるという点が松木の最大の強みであることはこの試合でもみてとれた。


どちらかといえば前半からゴール前に顔を出す、一番怖いところでプレーをすることを狙っていたようなポジショニングだった。


左の作りを諦め徐々に右に偏り始めたことは、レアンドロや松木のところで違いが作れることを感じ始めたからだろうか。



後半の三田の出来を見ると次節以降のスタメンも可能性は高い。


今季の川崎はもう一味ほしい


誰が出ても変わらぬクオリティと同じサッカーを展開できるのが川崎の強みであった。


しかし今季は2試合続けて自分達の良さを大幅に消される形となった。


プレッシャーをさらっといなすパスワーク、脅威的な縦パス、ダミアンの得点力。


結果、ダミアンの得点で勝利はしたが、相手を翻弄するパスワークを見せたかと言えばそうではない。

さらにはポゼッションもパス本数も上回られた。


昨季の川崎のパス成功数の2/3ほどではないだろうか。



潰された「やり直し」


これまでの川崎は攻撃をやり直すことでリズムを保った。


CBまで戻して落ち着かせ、再び落ちてきたボランチが回収しに来る。


今季の2試合はともにこれが潰された。


CBに戻すところまでプレスをかけられ、結果チョンソンリョンまで下げて蹴り出すというシーンを多く見ることになった。

特に浦和戦はチョンソンリョンの不安定なビルドアップのシーンが思い出されるのではないだろうか。


昨季までは相手が川崎の攻撃を恐れ、構えていたためにやり直しが出来た。


しかし今季これまでは超ハードワークでオールコートでプレスをかけることで川崎が逆に主導権を握れない時間が多くなった。


この試合で山根の名前がどれだけあがったか。チャナティップの仕事で記憶にあるものはあるか?




それでも家長やダミアンなど個の力の強さは突出していた。


何度かはリズムでいなしてゴールの匂いがするシーンを作った。

これをしのぐことができれば勝機は作ることができる。


が、最後は川崎が自力の差を見せつけた。


しかし現時点では対川崎の正解に近い戦い方が見えたのではなだろうか。


#川崎フロンターレ

#FC東京