横浜FMのリーグ戦2戦目は昨シーズンの覇者である川崎Fを迎えての神奈川ダービー。

両者ともに大きくまとめれば4-3-3というフォーメーションの括りに入るが、プレスの局面で各々の特徴がハッキリと出た試合になり、それが試合展開を大きく左右することになった。


フォーメーション図フォーメーション図


まずはハイライトをご覧下さい。



そして前回に引き続き、大好きな戸田さんの解説動画もどうぞ!笑



結果は4-2で横浜FMの勝利。前半は難しい時間帯が続いて(理由は後述)リードを許したものの、後半エウベルの得点から決定機を立て続けに決め続けて川崎Fを突き放した。


基本スタッツゴール期待値


目次

①4-3-3プレスのやり方

②SBの正しいポジショニングとは?

③2トップのチャレンジ&カバー

④左CBが左利きであることの強み


①4-3-3プレスのやり方

冒頭でも述べたように、両者ともに基本フォーメーションは4-3-3(厳密に言うと中盤の並びは違うが)を採用していたにも関わらずプレスのやり方は異なっていた。

我が横浜FMはマルコスジュニオールを前残りさせた4-4-2のプレス、一方川崎Fは守備時に可変することなく4-3-3のプレスを行っていた。

どちらも一長一短のやり方があり、お互いそこの駆け引き・修正が終始行われていた。


横浜FMは基本的に2CBに対して2人でプレスを掛ける。

しかし、レオセアラorマルコスジュニオールが低い位置を取ってしまっている時はエウベルが代わりにLCBへプレスを掛けることで体裁を保っていた。

(個人的にはチーム戦術というより個人戦術に近い気がしたが…)

2CBに制限をかけることで川崎のボール保持の時間を減らせるという長所はあるものの、空いたDM橘田やLSB登里をどうケアするかという問題も残る。



一方、川崎は4-3-3のままプレスを行った。

これだけ見ると一見普通に見えるが、実際はかなり珍しいプレスのかけ方を行っていた。

それはCF+両WGで2CBを見ながら縦パスのコースを消し、SBに対してはIHがケアするという方法である。

今シーズンのプレミアリーグ開幕戦、トッテナムvsマンCでトッテナムが採用していたのが記憶に新しい。(逆に言うと、そこまで遡らないと思い出せない)

相手に外回りのポゼッションを強いてカウンターでの攻撃枚数を増やせるものの、IHの守備の負担が重すぎて相手SBに時間を与えてしまうのが難である。



この両チームのプレスを念頭に読み進めて欲しい。


②SBの正しいポジショニングとは?

マリノスが前半苦しんだ理由の一つが、RSB松原のポジショニングだ。

マリノスのSBの大きな特徴は中央に入ってボールを捌けるという、いわゆる偽SBの役割をこなせる点である。

さきほど川崎Fはかなり珍しいプレスのかけ方を行ったと話したが、これはマリノスのSBの動きを利用するためであったと考えらえる。



RSB松原が中央に入ってくる分、IHがプレスをかける際の距離は近づいてプレー選択に余裕がなくなる。

実際に両SBのパス成功率のスタッツを前節と比較してみると、大きく下がっていることが分かる。

(上が今節のvs川崎、下が前節のvsC大阪)


攻撃スタッツ - 小池 龍太攻撃スタッツ - 松原 健

攻撃スタッツ - 小池 龍太攻撃スタッツ - 松原 健



先述のようにSBがワイドをとってIHの距離を取れれば、スペースと時間を確保できる。

前半の序盤はそれが出来ていたのでレオセアラが倒されてあわやPKのシーンなどを作り出せていたものの、徐々に普段の偽SBとしての習性が出てきたことでプレー選択が難しくなっていった。

しかし、HTに松原がワイドを取るよう指示を与えたことで状況が一変する。

HTに松原へ指示が出たことは下の図を見てもらえると明らかであろう。


時間帯別パスネットワーク図


SBが中央でボールを捌けるのは1つ大きなオプションであることには間違いない。

その時にワイドを誰がとるかという関係性を構築できるようになると、3点目のシーンのようにSBが中央でプレーすることがより生きるサッカーになる。


③2トップのチャレンジ&カバー

一方横浜FMのプレスで気になったのは、橘田を簡単に使われてしまっていることである。

アンカーの選手がこれだけ前向きで余裕を持ってプレーできてしまうと守備陣はかなり大変である。


パスソナー・パスネットワーク攻撃スタッツ - 橘田 健人


そうなってしまった要因の一つが2トップ(正確にはCFのレオセアラ&OMFのマルコスジュニオール)のチャレンジ&カバーである。

両者とも前に出ていくプレスは得意なものの、後ろに下がっていくプレスがあまり得意でない。

加えてエウベルもかなり猪突猛進でCBに突っ込んでいくシーンが多い。

そのため、図(再掲)のように相手アンカーやLSBに対してのカバーが間に合わないと2失点目のような状況に陥ってしまう。



中盤2人のマンパワーでほぼ補えてしまっているので何とかなっているように見えるが、ACLも戦っていく中で中盤の負担を減らすためにも改善していく必要がある。


走行距離・スプリント回数守備スタッツ - 喜田 拓也

(↑渡辺皓太も90分換算だと走行距離12km越え)


④左CBが左利きであることの強み

今までのプレスの話とは少し変わるが、横浜FMが昨シーズンと変わったことの一つにCBの助っ人外国人が挙げられる。

守備の要だったチアゴマルチンスが移籍し、代わりにエドゥアルドを獲得した。

1試合見た分にはエドゥアルドは十分チアゴマルチンスの穴を埋めれるなと感じたが、加えて大きなメリットが1つある。

それは左CBが左利きであるということである。

あまりピンと来ない方は下の図を見比べて欲しい。


パスソナー・パスネットワークパスソナー・パスネットワーク


左利きであるが故に、相手のプレスを回避する際にロングキックで局面をひっくり返すことが出来るということである。

横浜FMのLWGは前田大然が移籍したものの、依然としてスピードスターの中川がいる。

個人的には、相手のプレスに嵌られるがエドゥアルドのロングキックでひっくり返して、仲川のスピードでロングカウンター完結というシーンを見てみたいものである。笑


攻撃スタッツ - エドゥアルドヒートマップ - エドゥアルド