横浜FM2戦目。

開幕戦で神奈川ダービーを制して勢いに乗ったまま迎えるホーム開幕戦となった。


フォーメーション図フォーメーション図


試合を観ていない方はハイライトをご覧下さい。



結果は2-0で勝利。

後半はカウンターを食らうシーンが目立ったものの、クリーンシートで勝ち点3を掴んだ。


基本スタッツゴール期待値


目次

①不可~右サイドでの前進~

②負荷~ダブルボランチの守備~

③孵化~井上の可能性~

④終わりに


①不可~右サイドでの前進~


先制点を取った形のようにエウベル・永戸のサイドの関係性は成熟を増している。

その一方で気になるのは水沼・松原の関係性である。

下図のように右サイドで縦関係のパス交換が目立ち、そこでボールロストを多く起きているのだ。


エリア間パス図ボールロスト位置


気になるのは松原の立ち位置である。

昨年は中央でのボールタッチを積極的に行っていたのにも関わらず、今シーズンは減っている。

チーム戦術の変化かプレースタイルの変化かは断定できないが、これがビルドアップでの手詰まりの原因になっている部分が大きい。


ヒートマップ - 松原 健ヒートマップ - 松原 健


また喜田も右の低い位置に流れてビルドアップに関わるシーンが目立った。

ここを整理しないと右サイドが渋滞して前進不可に陥りかねない。


攻撃スタッツ - 喜田 拓也ヒートマップ - 喜田 拓也


②負荷~ダブルボランチの守備~


さて後半は浦和の速攻を多く食らった訳だが、その原因を解明しないといけない。

1つは興梠の立ち位置が上手かったことに起因するのは間違いない。意識的にボランチ脇を取って起点になるポジショニングの巧妙さに横浜FMは翻弄され続けた。


攻撃スタッツ - 興梠 慎三ヒートマップ - 興梠 慎三


マリノスは前線4枚気味でプレスをかけるので、そのプレスを剥がされると2ボランチと4バックで対応しなければならない

そんな中でボランチ脇を使われると2ボランチの負荷は非常に高くなる。釣り出されて走るというのを繰り返しても、タックルが一回も出来ないスタッツに全てが表れていると思う。


走行距離・スプリント回数守備スタッツ - 喜田 拓也


前節もサイドチェンジからの速攻には手を焼いていたので、ここが1つ大きな穴のように感じる。

ただ、突破されてもゴール前で決定的な仕事はあまりさせてないので許容範囲という考え方も出来るが…。


③孵化~井上の可能性~


勝った試合にも関わらずあえて厳しいことを書き連ねてきたが、そんな中でも井上にスポットライトを当てたい。

ゴール前へのクロスに鋭い飛び出しや右サイドでの鋭いドリブルは大きな武器である。この井上が孵化し水沼ともスタメン争いを出来るようになれば、横浜FMの右サイドにタイプの違うアタッカーが宮市も含め3枚揃い、攻撃のオプションが大きく広がることだろう。


攻撃スタッツ - 井上 健太ヒートマップ - 井上 健太


④終わりに


修正点は多々あるものその中で難しい試合展開を勝ち切るあたりは流石ディフェンディングチャンピオンである。

今後、井上や上島といった新戦力がどうフィットしていくかというのも楽しみでしかない。