今節の結果によっては最終節まで順位が入れ替わる可能性が残る上位対決となった今節

両チームのスターティングメンバーは

神戸4-4-2(ダイヤモンド型)

フォーメーション図

横浜FM4-2-1-3

フォーメーション図

前半飲水タイム前

試合開始から前線からプレスをかけていく神戸に対して

横浜FMは守備時4-4-2にフォーメーションを変え、

2トップが神戸の起点となるサンペール選手のパスコースを切り、SBへとボールを誘導するような守備を見せる。

神戸はその守備に対して左SBの初瀬選手がロングボールで前線にボールを供給しようとするが横浜FMとしてはそのボールを回収し、攻撃に繋げる。

しかし神戸も守備の激しさを見せるため両チーム前半開始から攻守の切り替えが早い展開が続いていく。

その展開の中で前半14分に神戸にアクシデントが発生し、郷家選手が交代を余儀なくされてしまう。

神戸はその郷家選手に変わって中坂選手をピッチに投入する。

郷家選手と治療により少し試合が止まってしまったが再開後も攻守の切り替えが早い展開が続いていく。

開始し直後から見られたFMの選手によるサンペール選手へのマークはより厳しさを増し、神戸は攻撃の起点を作ることが出来ず神戸は中盤を省略してのロングボールの攻撃になってしまう。

時間帯別パスネットワーク図


時間帯別パスネットワーク図

上記したデータからもわかるように前節の横浜FC戦での前半0-15分と比べるとサンペール選手へのボールが多く供給されていないことが分かる。

横浜FMとしては神戸にあえて持たせる戦術が機能し、チャンスを作らせない。

その中で前半22分神戸の守備のコミュニケーション不足から生まれたゴール前のスクランブルを前田選手が押し込み横浜FMの先制点となった。

攻撃スタッツ - マルコス ジュニオール

この得点後前半の飲水タイムとなった。

前半飲水タイム後

飲水タイム後もこれまでと同様に神戸はボールこそ持つことができるが有効な攻撃を仕掛けることは出来ず、

対する横浜FMは前線のスピードを生かした攻撃で再三チャンスを作っていく。

神戸も何とか同点に追いつくべくイニエスタ選手が仕掛けようとするが横浜FMの寄せが早く、神戸の他の選手もサポート仕切れず、ここでもチャンスを作ることが出来ない。

しかし横浜FMの選手にも前半終了に近づくにつれて疲れが見え始め、イニエスタ選手がボールを握りチャンスを作れるようになる。

そのチャンスで手に入れたコーナーキックから山口選手のボレーシュートがクロスバーを叩くなど惜しいシーンこそ作ったが得点とはならず横浜FMのリードのまま前半終了となった。

後半飲水タイム前

両チーム交代はないまま後半が開始となる。

後半も前半と同様に横浜FMの守備ブロックに神戸はなかなか打開策を見つけることが出来ずSBからの単調な攻撃が多くなってしまう。

神戸はそんな中でもイニエスタ選手を中心に攻撃チャンスを作るがゴールを奪うことは出来ない。

両チーム球際の激しさがさらに増していき、両チームの選手ともにヒートアップをしていく。

そんな中で後半19分に中坂選手に変えてリンコン選手を投入する。

この交代により武藤は1列後ろに下がる。

両チーム疲れが見え始め、徐々にオープンな展開になっていく中で後半の飲水タイムとなった。

後半飲水タイム後

オープンな展開となり、両チームチャンスを作るシーンが見られる中で後半30分に横浜FMは選手交代を行い

エウベル選手に変えて仲川選手

マルコスジュニオール選手に変えて天野選手を投入する。

前半から攻守にわたって献身的に走っていた二選手を変えることでオープンな展開を締め、トドメの追加点を狙いにいく。

この交代により横浜FMに攻撃にリズムが生まれていた

後半36分中盤の所で喜多選手インターセプトをしそのボールを仲川選手が左サイドに展開駆け上がっていた小池選手が切り返し、相手を交わすとマイナスにクロス、フリーになっていた仲川選手が左足を振り抜き、追加点となった。

攻撃スタッツ - 小池 龍太

攻撃スタッツ - 仲川 輝人

横浜FMにとって交代の狙いが見事にハマった形となった。

神戸としては何とか同点に追いつくために攻撃を仕掛けるが得点を奪うことが出来ない。

横浜FMとしてはゲームを締めくくるため立て続けに選手交代を行い、レオ セアラ選手に変えて水沼選手、渡辺選手に変えて扇原選手を投入した。

神戸としては果敢に攻撃を仕掛けたものの得点を奪うことが出来ず横浜FMの勝利となった。

しかし他会場の結果により、今節敗れてしまったものの神戸が来季のACL出場権を獲得した。

まとめ

試合開始から横浜FMが仕掛けてきた守備により、サンペール選手を中心とした組み立てができず、有効な攻撃が出来なかった事により焦りが生まれた。攻撃はロングボールが主体となる単調な攻撃が多くなり、サンペール選手抜きでつなごうとしても横浜FMのプレッシングによりそれもうまく機能しない。それに出来た綻びを前田選手に決められてしまった。

その後イニエスタ選手が孤軍奮闘し再三チャンスを作りだしたものの決め切ることができなかった。

神戸としては攻撃にアクセントを加えたかったが、その札としてベンチ入りできていたのがリンコン選手のみだった。ここにドウグラス選手やボージャン選手などがいればもしかしたら展開は変わっていたかもしれない。

今節の内容通しては神戸にとって前線の選手のけが人が多かったこととサンペール選手をSBからの

ゲームメイクのプランがなかったことが敗因として挙げられるが、今期の目標としていたACL出場権獲得をしたことはチームにとって喜ばしいことである。

これから神戸は来季に向けて戦力強化にすると考えられるが、ネームバリューにとらわれることなく

今季生まれた課題を明確にし、その点を強化することが求められる。