ホーム最終戦。

今年一年、自分がスタジアムで見た試合を中心に、

最も印象的だったことを簡単に記しておこうと続けてきました。

うまく、出来たかどうか分かりませんが、1年間、ありがとうございました。


優勝を目の前に、まさかのホーム2連敗で迎えたホーム最終戦。

連敗中と違ったのは、データに出にくいところでした。


データではっきり違いがわかるところとしては・・・

左が今節、右が2試合前のガンバ戦。

基本スタッツ基本スタッツ

明らかに、浦和は、この連敗中と比べて攻撃的です。

ポゼッションするマリノスに対して、浦和は守備の時間が長くなるのは仕方ないですが、

ガンバとくらべて、支配率も高く、パス本数も多いです。


ただ、意外だったのは、走行距離がマリノスよりも1割近く短かったこと。

退場者が出ていないのにこれだけ違うのは珍しい。

(試合中はそこまで差があるようには見えませんでした)


パスソナー・パスネットワークパスソナー・パスネットワーク


パスソナーの比較です。

パスの総数が異なるので線の太さは異なりますが、基本的にはあまり変わりません。

つまり、マリノスは、いつも通りにやっています。


で、ここからが、データに出ないところなのですが、

試合中、気付いたのは、2週間ぶりの試合で選手がリフレッシュしていることでした。


1)パスの精度が高い

2)そのために、良い身体の向きでボールを受けることが出来て、

3)ワンツーのパスや前を向くパスをスムーズに出来る。

4)運動量も多いので、パスコースを作る動きやスペースに飛び込む動きが多く、

5)スムーズにボールが回る。

6)そして、最終的には、無理な体勢ではなくて、自然な体勢でシュートが打てる。


https://twitter.com/prompt_fmarinos/status/1586283128301432834?s=20&t=7ZXBPXCdVL5CerL0SQ_3fw

例えば、これは先制点の場面ですが、

水沼のシュート(クロス?)がディフェンダーにあたって、

良いところにボールがこぼれて幸運にもエウベルが押し込みます。


しかし、連敗中は、このようなディフェンダーのリフレクションは、クリアになっていたり、CKになってしまっていて、良いところにはこぼれませんでした。

僅かな余裕の差が、ディフェンダーの身体から少しずれたところに当たったのだと思いました。


さて、優勝争いは、横浜、川崎ともにアウェイの最終節に持ち越されました。

横浜は、今節、川崎に敗れた神戸、

川崎は、曲者、FC東京が相手です。


神戸は1失点目が不用意な失点、2失点目はスパイクが靴紐に絡まるという不運なPKでした。

不用意な失点は修正されるでしょうし、8月のACLでは、SBの裏を狙う対角のクロスで、マリノスに完勝しました。

簡単に勝てる相手ではありませんが、

今日のようなクオリティの高いプレーができるならば、ACLの雪辱を果たして、優勝を成し遂げられるでしょう。


最終節まで楽しみが残ったチームに感謝したいと思います。