連続的に投稿しているが、機械的に処理しているだけですので気にしないでください。
ショートカウンター、ロングカウンター、敵陣ポゼッション、自陣ポゼッション、左サイド攻撃、右サイド攻撃とレビューしたが、Football LABさんにはチームスタイル指標がもう一つある。最後は「中央攻撃」である。
いつものことながらFootball LAB(https://www.football-lab.jp/)さんからデータを拝借した。チームスタイル指標(https://www.football-lab.jp/pages/team_style/)はURLから確認していただきたい。
中央攻撃の定義については下記の通り。こちらの画像もFootball LABさんから拝借した。
ということである。サイド攻撃の定義と比較するとイメージしやすい。
分析は「ショートカウンター」の巻(https://sporteria.jp/blog/yagoto-10/6719615842830520321)、「ロングカウンター」の巻(https://sporteria.jp/blog/yagoto-10/6720498639560511489)、「敵陣ポゼッション」の巻(https://sporteria.jp/blog/yagoto-10/6723038626952777729)、「自陣ポゼッション」の巻(https://sporteria.jp/blog/yagoto-10/6725921314504183809)、「左サイド攻撃」の巻(https://sporteria.jp/blog/yagoto-10/6730803711817289729)、「右サイド攻撃」の巻(https://sporteria.jp/blog/yagoto-10/6730996973169545217)の手法を踏襲した。またFootball LABさんが集計した10/21までのデータを使用した。
中央攻撃の指数と各項目の数値は下記表の通り。
指数は右サイド攻撃の回数を偏差値にしたもので、指数が最も高いのは北海道コンサドーレ札幌で69。最も低いのは大分トリニータの29である。指数以外の項目の単位は%であったり、人数、メートルなど様々である。このままであると分析しづらいため、単位を統一する。指数同様、全て偏差値に計算し直す。
全ての項目を偏差値に計算し直した結果は下記の通り。
赤色のセルは偏差値60以上。緑色のセルは偏差値40以下。理屈上偏差値60以上は、上位16%以内、偏差値40以下は、下位16%以内に入ることになる。
上記表を各項目ごとに相関係数を計算すると下記表の通りになる。
うーん、面白い結果が出ている。指数と21km/h以上の走行平均人数の相関係数は-0.42、ゴール率と21km/h以上の走行平均人数の相関係数は0.49、シュート率と21km/h以上の走行平均人数の相関係数は0.39である。指数ではマイナスだった相関係数がシュート率やゴール率ではプラスになっている。21km/h以上の走行平均人数が多くなると中央攻撃の回数は減少するが、逆にゴールは多くなるということである。24km/h以上の走行平均人数との関係も同様である。中央攻撃を成功させる(ゴールを奪う)ためには21kmもしくは24km/h以上の走行平均人数が多くなることは必要であるが、ゴールに結びつかない失敗も多いといえる。21km/h以上の走行一人当たりの平均距離とゴール率及びシュート率の相関係数は共に0.44であり、走行距離も必要ということになる。ゴール率とロングパス使用率の相関係数は-0.43、ゴール率と空中戦使用率の相関係数は-0.49であり、ロングパスや空中戦はゴールにはなかなか結び付かないことを示唆している。空中戦使用率は指数との相関係数も-0.43であり、空中戦はゴールだけではなく中央攻撃の発動にもマイナスに寄与している。
ガンバ大阪はロングパス使用率(偏差値65)や空中戦使用率(偏差値66)は高いが、ゴール率(偏差値34)は低く中央攻撃は上手くいっていない。FC東京は21km/h以上の走行平均人数(偏差値63)、21km/h以上の走行一人当たりの平均距離(偏差値73)、24km/h以上の走行平均人数(偏差値69)、24km/h以上の走行一人当たりの平均距離(偏差値66)であり、これによりゴール率偏差値は60と高い。中央攻撃が最も成功しているチームの一つである。大分トリニータもFC東京同様走力の部分の偏差値が高く、ゴール率偏差値も57と高い。しかし指数は29でありリーグ最下位である。成功しているとは言えないだろう。セレッソ大阪はゴール率偏差値が最も高い(偏差値65)が、逆に指数は44であり低い。こちらも成功とはいえないだろう。川崎フロンターレはゴール率偏差値は63、これを支えているのはコンビネーション使用率(偏差値75)であり、この中では異彩を放っている。川崎フロンターレは中央攻撃以外の攻撃でもコンビネーション使用率偏差値が高く非常に特徴的である。北海道コンサドーレ札幌は指数では1位であるが、ゴール率偏差値48、シュート率偏差値39と低く、こちらも成功しているとはいえない。北海道コンサドーレ札幌はドリブル使用率偏差値が68、24km/h以上の走行一人当たりの平均距離偏差値が61であり、指数の高さを支えている。
我が名古屋グランパスは指数37、ゴール率偏差値47、ロングパス使用率偏差値62であり、やはり成功してはいないといえる。
コメント(2)
-
SPORTERIAスタッフ
2020/11/11 15:34
C大阪と大分は、再現性こそ低いけれど狙っている形に持ち込んだ時の形はしっかりできているということですかね?
-
ぴくしー
2020/11/14 09:20
SPORTERIAスタッフ様コメントありがとうございます。C大阪と大分に関してはその通りだと思います。ビルドアップか個のスキルなのかをはじき出すのは難しいですね。
回数を増やすために足りないものがビルドアップの成熟なのか個のスキルなのかは分かりませんが、そこをテコ入れできると効果は高そうですね!💡