データが手元に沢山ありますので投稿させていただきます。

名古屋の攻撃や守備について以前ブログさせていただきました。2019シーズンから2020シーズンにかけて、名古屋が変わったことを記載しましたが、相手はどうなったのか、そんな視点でデータを集計しました。

まずは攻撃CBPです。

相手の攻撃CBPが高くなった。2019シーズンの名古屋はボール支配率を高めて、攻撃を重視していた。そのため相手の攻撃回数が少なかった。2020シーズンは逆になった。相手に攻め込まれたことが、数字に良く表れていると思う。

次はパスCBPです。

2019シーズンの名古屋はパス回数が多く、相対的に相手のパスが少なかった。2020シーズンの構図は真逆になった。こちらもよく数字に表れていると思う。

次はクロスCBPです。

クロスCBPは下がっています。名古屋の守備の強度が上がったからでしょう。

次はドリブルCBPです。

ドリブルCBPも下がっています。名古屋の守備の強度が上がったからでしょう。

次はシュートCBPです。

シュートCBPも下がっています。シュートを打たれたとしても、シュートからのチャンスを潰しているのでしょう。

次はゴールCBPです。

ゴールCBPも下がっています。パスを中心に攻められても、CB、CH中心にブロックを作り、チャンスを作らせない。そんな感じがしますし、数字的にもそんな感じが表れているようです。

次は奪取Pです。

奪取Pはほとんど変化ありません。

次は守備Pです。

守備Pは下がっています。名古屋の攻撃が少なくなり、相手チームの守備機会が減ったことが影響しているのだと思います。

次はセーブPです。

こちらも名古屋の攻撃が減ったことが大きく影響しているのだと思います。


相手チームのCBPを比較しても変化が分かります。サッカーの数字は相対的な部分がありますので、名古屋が変化すれば相手も変化します。2019シーズンから2020シーズンにかけて、名古屋が守備的になったことが相手チームにも大きく影響しています。

次からのブログでは、CBPの下位項目の比較を行っていきます。


毎度のことながらFootball LABさんからデータを拝借しました。