いつものことながらFootball LABさんからデータを拝借しました。

チームスタイル指標について比較します。比較対象は2021シーズン(全試合)及び2022シーズン(4/17終了時点)です。

シーズン別チーム別のチームスタイル指標は下表の通りです。


このままでは分かりづらいため、チームごとに相関係数を算出しました。結果は下表の通りです。

最も相関係数が高いのは鹿島、以下川崎F、湘南、浦和、広島と続きます。オレンジ色のセルが相関係数0.7以上であり、強い相関関係にあります。白色のセルは中程度の相関関係で、青色のセルは弱い相関関係にあるということになります。唯一鳥栖だけが弱いながらも負の相関関係でした。


次に2022シーズン順位と比較をします。下表の通りです。

この順位を使い相関係数を計算すると0.009となり、ほぼ無相関という結果になりました。なお下図から、無相関が予期されたため、簡便的にCORREL関数を用い相関係数を算出しました。


上表の順位を使い、下図の通り散布図を作成しました。横軸は2022シーズン順位、縦軸は相関係数順位です。2022シーズン順位は9位までと10位以降で2分割しました。相関係数順位は強い相関関係にある広島までと、それ以外に2分割しました。分割ラインは赤線で示しました。

左下・・・・チームスタイルに変化なく成績が良いチームです。川崎F、鹿島、広島の3チームです。良い傾向ですね。

右下・・・・チームスタイルに変化なく成績が悪いチームです。浦和、湘南の2チームです。成績が悪い以上、変化が必要と思われます。

左上・・・・チームスタイルが変化し成績が良いチームです。横浜FM、柏、京都、FC東京、C大阪、鳥栖の6チームです。京都の変化はJ2からJ1に昇格し環境が変化したことも要因の一つだと思われます。良い意味で変化しましたね。

右上・・・・チームスタイルが変化し成績が悪いチームです。G大阪、札幌、名古屋、福岡、磐田、清水、神戸の7チームです。磐田の変化はJ2からJ1に昇格し環境が変化したことも要因の一つだと思われます。悪い意味で変化しましたね。

境界に近いチームは少しの変化で位置が変わってしまいます。今回は順位だけで単純に分類しましたので実際の印象と異なる部分はあると思いますがご了承ください。


以上簡単ですが、報告させていただきます。