毎度のことながらFootball LABさんからデータを拝借しました。

対象は2022シーズンJ1リーグ全試合です。

チームごとにFW・MF・DFそれぞれのタックルラインと平均奪取Pを算出し、相関係数を求めました。

結果は下表の通りです。

MFタックルラインととDFタックルラインは奪取Pと弱いながらも相関関係にあるようです。

MFタックルラインやDFタックルラインが高いと奪取Pが大きくなります。

簡単に言うと、プレスがかかりボール奪取に成功しているんですかね。


各チームのMFタックルラインと奪取Pは下記の通りです。


散布図にしました。

相関係数は0.43であり、関係性が弱いため、一直線にはなっておらずバラツキが大きいです。

MFタックルラインが高いチームと低いチームが2極化しているようにも見えます。

ラインを高く保ちプレスをかけるチームと低い位置でボールを奪うチームと分かれているようです。


各チームのDFタックルラインと奪取Pは下記の通りです。


散布図にしました。

相関係数は0.42であり、関係性が弱いため、一直線にはなっておらずバラツキが大きいです。

MFタックルラインのように2極化はしていないようです。

それでもMFタックルラインが高いチームはDFタックルラインも高いようです。


MFとDFのタックルラインの散布図です。

相関係数は0.4です。散布図として見ても、バラツキが大きいことがよく分かります。

チームごとの志向がかなり異なるようです。守備のコンセプトが大きく異なるのでしょう。

右上の横浜FM、京都、湘南、広島は特徴的です。

しかし左上の札幌はもっと特徴的でMFとDFのタックルラインは約2mしかありません。


簡単ですが、本日はここまで。