前節のFC東京vs仙台を観ました

仙台は3バックを採用

前節以前の試合を観ていないので

何とも言えませんが

おそらく狙いは

最終ラインの人数を増やし

失点を減らす

クロス一辺倒になりがちだった

攻撃を改善する

といったところでしょうか

しかし現在の過密日程の中

システムや戦術の変更に

かけられる時間はわずか

突いていけそうなポイントや

弱みはかなりある

と個人的には感じました


【不安定な最終ライン】

大外の選手にパスが入ると

基本的にWBの選手が寄せてきますが

WBの選手が出ていけば出ていくほど

裏のスペースが空きます

そのスペースを埋めるための方法として

(正解はないと思いますが)

他の選手がスライドするのが一般的

ですが仙台の守り方は

人についていく傾向が強いので

スライドの意識が

あまり高くないように見えます

スライドするというよりは

相手が動いたからついていく

ようなイメージ

一人ひとりが相手についていくので

DFの選手同士の距離がバラバラになり

スペースが生まれやすい

相手が下がっても一緒についていくので

一つはがされて前を向かれると

最終ラインに人が足りない

といった問題が出ていたように

感じました

間違いなく修正はするでしょうが

数日で改善されるほど

簡単な問題でもないと思います

打つべき手は

WBを引き出して

最終ライン付近のスペースを突くこと

逆に相手のWBが出てこなければ

こちらのWBが余裕を持てるので

鳥栖戦のゴールに繋がったような

ロングボールを蹴ったり

近くの相手を引き付けることで

フリーになった味方を

使って展開することが出来る

またマリノスの3トップvs仙台の3CB

に限って言えば

マリノスの方に分がある

と感じるので

3トップが相手の3CBに

スピードを持った状態で仕掛けられる

局面を積極的に作っていきたいです

仙台がCBに前節と同じ選手を

起用してくるなら

アピアタウィアが狙い目

FC東京戦では

相手の動き出しに後手を踏む場面や

不用意に前に出て裏のスペースを

使われるシーンが見られたので

ここは突いていきたい


【ビルドアップに苦戦】

CBからビルドアップを試みるときに

中央を抑えられると

苦しんでいる様子が見られます

縦に入れられないので横に繋いでいき

WBまできたところで縦を切られると

出しどころに困り

前線にアバウトなボールを

蹴らざるを得なくなる場面が

多く見られ

逆にDHが前を向いて3トップに

縦パスを入れることができれば

チャンスを作れていました

マリノスとしては

普段から狙っていることを

やり続けるのみです

試合を通じて連動したプレスを掛け

高い位置ボールを奪う、ミスを誘う

ゴールキックを蹴らずに繋いでくる

場面もありましたが

ここもかなり不安定だったので

繋いできたときは狙い目

もちろん後ろから繋ぐ回数を減らし

ロングボールに重きを置いてくる

可能性も高いので

準備を怠らないこと

裏へのロングボールの

メインターゲットはジャーメイン

になってくると思うので

警戒しておくこと


最後まで読んで頂いた方

ありがとうございます

3-4-2-1にシステム変更してから

ここまでポジティブな変化が多いので

仙台戦でも良い内容と結果を手にして

このシステムの完成度を

さらに高めていきたいところです


得点パターン

得点パターン

失点パターン

失点パターン