こんにちは、ユースケ@サガン鳥栖です。
松岡の電撃移籍に続き林もシントトロイデンへの移籍発表後のこの試合。特に松岡のポジションは元々層が薄いところでしたので誰がその穴を埋めるのか。注目の一戦です。
片渕コーチはじめ仙頭や樋口が試合運びに関することも語ってくれたので、それらの試合後コメントも紐解きながらレビューしていきたいと思います。
それでは早速行ってみましょう!
まずはスタメンです。
ホーム鳥栖は松岡のポジションに樋口を起用。樋口がいたところには高校2年生の福井くんを起用してきました。その他のポジションは前節と同じです。対するアウェイFC東京ですが、今節出場停止の森重に代わってオマリを起用。その他は前節と同じです。
■ダブルボランチ気味の立ち位置で東京のサイドアタックへ対応
アンカー樋口の形でスタートした鳥栖でしたが、実際はダブルボランチ気味の立ち位置を取ります。サイドアタッカーに強力な個を要するチームに対しては今期この4-4-2風味の形をとることが多いです。対東京もそうですがアウェイ名古屋戦なんかもそうでしたね。
例えば左サイドであれば仙頭がボランチの立ち位置を取ることで大畑、中野嘉と東、小川の2対2の状況を近くでサポートできます。右サイドも同様ですね。飯野、福井とアダイウトン、バングーナガンデの2対2を樋口がサポートします。
これをワンボランチでやろうとすると一人で両サイドをサポートしないといけなくなり、運動量も増えちゃいますし大きなスペースを相手に与えてしまいます。松岡が一人でやっていた守備タスクを樋口と仙頭で少しずつ分け合うようなイメージですね。
この4-4-2風のやり方は今までもやってきたので特に問題もありませんし、松岡が抜けたからと言ってそこまでの大幅な戦力ダウンには感じませんでした。
守備強度の不安と樋口を後ろで使う勿体なさは多少ありますが、その樋口にしてもずっとアンカーの位置でじっとしている訳ではなく時には仙頭が残って樋口が上がることもあって、後ろから出てくる選手に対しては相手も捕まえづらくなるのでフリーでシュートが撃てる利点もあります。悪いことばかりではないという事です。
■試合運び同様課題であったショートカウンターで先制
片渕コーチが試合後コメントで「狙っていた」と語ったように前線からのプレスでボールを奪いショートカウンターで先制しました。
これはお見事でしたね。ワンタッチでとにかく縦に速い。それによって東京DF陣が中央を固めてしまう前に仙頭がゴール前に侵入することが出来て先制点となりました。
これまでもずっとこのショートカウンターを狙っていたとは思うのですが、ここまで縦に速い攻撃が上手くいくことは中々ありませんでした。
FootballLabさんのチームスタイルデータを見ると、サガン鳥栖の「ショートカウンター指数」はリーグ16位。ですが「ハイプレス指数」はリーグ3位です。
これはハイプレスで前から奪いに行っているにも関わらずショートカウンターが全然成功していないことを意味します。
ハイプレス成功率も割と高いし、シュートまで行く率も悪くないんですけどね。それがゴールに繋がっていないのは、個人の質も当然ありますが多分カウンター時にもたついてるのが原因でしょうね。時間がかかって相手が戻ってきてしまう。
これはシュートまで行けたときの平均秒数みたいなデータがあればハッキリとわかるんですが、特に裏取りはしていないのであくまで私の印象です。
という事で、今まであまり上手くいっていなかったショートカウンターでゴールできたという意味で価値ある先制点だったと思います。
■後半は理想よりも勝利だけを追求
後半から前からのプレスのテンション感を少し落としたのと、60分頃からは5-4-1のような形でセットし始めました。
片渕コーチの試合後コメントでもあったように、プレスに行く設定ラインを下げて人数をかけてブロックを作ることで相手にスペースを与えないようにという狙いですね。前節セレッソ戦の反省もあってか早めに手を打ってきた印象です。
ただしこの時点で時間はまだたっぷり残ってましたし、引けば引くほど自分たちのゴールとボールが近くなるので、それ相応にリスクもあります。
人数をかけてスペースをことごとく埋めているのでオープンな展開には絶対なりませんが、例えば強引に打たれたシュートが味方に当たって入ったりというような所謂「事故」的な失点が起きる可能性もあります。
さらに攻撃面でも当然デメリットがあります。後ろに人が多く固まっている状態が続くのでマイボールにできる位置がとても低くなります。
そうすると相手ゴールまで距離があって攻撃に出て行くのに時間がかかり、当然相手が自陣に戻る時間ができてしまい得点できる可能性が低くなってしまいます。ロングスプリントも増えるので結構スタミナも消費してしまいますしね。
ですので、あまり早い時間から引いてしまうとメリットよりデメリットの方が大きくなってしまいます。しかもこの時スコアは1-0で1点差ですからね。見てる方はさすがにヒヤヒヤします。
ただ試合後のコメントで片渕コーチが
「理想とするゲーム内容ではない」
「(ハードワークだけでは)夏場の戦いは難しいので、自分たちのマイボールの時間を増やすことに関して、もっとクオリティーを上げていきたい。」
と語っていたり、
樋口が「後半の戦い方は僕たちがやりたいサッカーではない」
仙頭が「内容的に納得いくものではない」
と語るあたりチーム全体できちんと問題点・課題を認識しているのは凄く良いんじゃないかと思います。パギくんが試合後インスタに投稿していた「勝ちながら修正する」というのは正にこういう事ですね。
まだまだ思うような試合運びができていないサガン鳥栖ですが、この試合に限って言えば「林のために内容よりも勝利を」という側面の方が心情的にも強かったかもしれませんね。
【まとめ】今はまだ理想と現実の狭間にいる
セレッソ戦とは違ってリアリスティックな采配を振るった片渕コーチですが、一応終盤「マイボールの時間を増やそう」というチャレンジはありました。84分に梁さんと相良を両SHに投入して高い位置でボールをキープして保持の起点になってもらいたいという意図ですね。
実際はチーム全体の位置が低すぎてこの投入は思ったような機能は果たしませんでしたが、引く事のデメリットを片渕コーチもちゃんと認識しています。
やはり試合運びはバランス感覚が大事です。追加点を奪いに行くことと試合をクローズに向かわせることの比重を、時間帯によって上手くコントロールできるようにならないとですね。
今はまだ理想と現実の狭間を行ったり来たりです。
浦和戦からはまた明輝監督が復帰しますので、片渕コーチの3試合を無駄にしないようチーム作りに活かしていってほしいですね。
それではまた。
コメント(5)
-
SPORTERIAスタッフ
2021/8/13 10:37
ゴールシーンは、まさにショートカウンターのお手本のような形でしたね!
-
SPORTERIAスタッフ
2021/8/13 10:41
>シュートまで行けたときの平均秒数みたいなデータがあればハッキリとわかるんですが、特に裏取りはしていないのであくまで私の印象です。
-
SPORTERIAスタッフ
2021/8/13 10:44
あとは、ハイプレスが成功して相手ボール→マイボールになった時も、
-
ユースケ@サガン鳥栖
2021/8/13 11:57
>SPORTERIAスタッフ様
-
SPORTERIAスタッフ
2021/8/14 16:05
こちらこそ、いつも楽しく読ませて&勉強させていただいています!
あれだけ綺麗にコンビネーションが入ると、見ている側も気持ち良いレベル✨
こちら、ちょっと調べてみました。
攻撃機会におけるシュートまでの平均秒数:19.2秒(19位)
敵陣でボールゲインした後10秒以内のシュート数:34本(6位)
敵陣でボールゲインした後のシュートにおける、10秒以内の割合:59.6%(12位)
・敵陣で奪い切ったケース →そのままゴールに向かう?
・相手に蹴らせて自陣で回収したケース →一旦整えて攻める?
によっての違いもあるのかもしれませんね💡
おぉ!めちゃくちゃ貴重なデータ!敵陣奪取からの秒数を見るとやっぱり時間かかってますね。ただそれでもシュートまで持っていけているのはリゲイン対策としても効いてる気がします。
蹴らせて回収もハイプレス成功に含まれているのは盲点でした。であれば攻撃機会全体の秒数はかかってもおかしくないですね。蹴らせて回収の時はおっしゃられる通り後ろで作り直すことが多いので。
いつも活きたデータを提供していただいてありがとうございます!
ありがとうございます💙