こんにちは、ユースケ@サガン鳥栖です。

ちょっと仕事が立て込んでしまっていて大分戦のレビューが先になってしまっていましたが、遅ればせながらこの試合もレビューしたいと思います。とは言え今更感アリアリなので短めに笑

本文で改めて詳しく触れますが、次の対戦相手の福岡がおそらくこの清水と同じような守備のやり方をしてくるんではないかと思うので、なんとなく福岡戦もイメージしながらお伝えしていきたいと思います。

それでは早速行ってみましょう!まずはスタメンです。

フォーメーション図フォーメーション図

ホーム鳥栖は前節仙台戦より山下⇒酒井、小泉⇒樋口へ変更。樋口は出場停止明けです。

対するアウェイ清水は、鈴木唯人、奥井に変えて原、山原。片山が右SHに入り来季加入決定済で特別指定の山原を左SBに起用してきました。Jデビューですね。

■清水の強固な4-4ブロック

前回清水のホームで対戦したときは鳥栖に合わせて3バック(+両WB)で5レーンを埋めてきた清水でしたが、今回はオーソドックスな4-4-2フラットで臨んできました。

明輝さん曰く「3バック対策をしてきた」との事だったので、ちょっと予想と違い立ち上がりに調整してる間にいくつかチャンス作られちゃいましたね。

清水の守備ですが、ビルドアップ阻害はツートップ+左SHのコロリでプレスにくる左肩上がりの布陣ですが、撤退時にはガッチリと4-4ブロックを敷いてきます。

この4-4ブロックが非常に強固かつコンパクトで、鳥栖の『大好物』であるライン間スペースがほとんどありません。

5レーン全てに選手を配置してくる鳥栖対策として早々に5人並べるのではなく、この4-4ブロックをコンパクトに維持しながらサイドへのボールにはスライドして対応。ボールサイドではSHがプレスバックする形でSBと連携して挟んで2対1で奪いに行きます。

これ前回対戦時の福岡の守り方と良く似ています。基本的には4-4ブロックを維持して守り、ディフェンスラインが5人になるのは最後の最後、ペナルティエリア内くらい。

例えば白崎のエリア内侵入に合わせてボランチのホナウドが下がってディフェンスラインに入ったり逆サイドのSHが大外をケアするのも福岡と同じです。

極力形を崩さないようにしているので、ボールを奪ったあとの攻撃時にも選手がバランスよく配置されていて前に出て行きやすい利点もあります。

ただ福岡戦のレビューにも書きましたがこの守備、非常にスタミナを消耗します。鳥栖がボールを左右に動かすのに合わせて何度もスライドを繰り返す訳ですからね。ボールを持たれる時間が長くなればなる程体力的にキツくなります。

実際、福岡は両SHとSBの4人を交代させることになりましたし、この試合の清水も両SHと右SBの輝綺の交代に3枠使う事になりました。

■どうやってこの強固なブロックを崩したのか?

前述のように鳥栖対策としてガッチリブロックを敷いてきた清水。

ではその清水をどうやって崩しゴールを奪ったのでしょうか?58分の白崎のゴールシーンを見ていきましょう。

先ほどの画像では大畑がボールを持ったときにサイドで2対1の不利な状況を作られてしまっていました。

このシーンでは中野嘉も大外に開き、大畑・中野vs原・片山の2対2の状況にします。これで数的同数ですがここで中野嘉が選択したプレーがドリブルでのカットイン。このドリブルで7番の片山を動かします。

その後中野嘉⇒小屋松とパスを繋いでボールは仙頭へ。この仙頭がボールを持った位置は元々片山がいた場所ですが、中野嘉のドリブルに付いていってしまっているのでフリーでボールを持つことができます。

この時同時に中央でも駆け引きが行われていて、酒井がゴール前中央から離れる動きをして38番の井林と39番の山原を引き付けスペースを空けます。そこに白崎が入ってきて仙頭がドンピシャのクロス⇒白崎ゴールとなりました。

4-4ブロックで限りなくスペースを狭くし鳥栖がボールを動かしても人は動かずきっちりブロックを作れていた清水でしたが、中野嘉のドリブルで相手を動かし、かつ同時に中では酒井が外への動きをしました。

この二つが同時に行われたことによってついにスペースを空けてしまった訳です。しかも一番危険など真ん中のスペースをです。

ピッチ上の選手たちが狙いをもって動きプレーし、その意図を共有したからこそ生まれた良いゴールでした。おそらく次の福岡戦もこの清水戦と同じように中々スペースは空かないはずですので、こういった意図的に相手を動かしスペースメイクすることが重要になると思います。

【試合総括】

前回対戦時の清水は鳥栖に押し込まれて終始5バック状態で、後ろが重くなり奪っても奪っても攻撃に繋げられませんでした。これでは失点はしないかもしれないけどゴールを奪う可能性も非常に薄くなってしまいます。

今回は4-4-2でしっかり勝ち筋を保ったままゲームを運ばれました。というかそもそもロティーナサッカーのベースはこっち。前回の3バックが鳥栖に合わせてきたイレギュラーです。あれから時間も経ってますしチームの完成度もかなり上がっていましたね。

前線のチアゴサンタナや藤本、コロリには手を焼きましたし、しっかり守って機を見て彼らが仕留めるようなゲームプランだったと思われます。

実際、前半には危ないシーンを何度か作られましたし、大畑がクリアしたシーンが決まっていれば全く違う展開になっていたはずですからね。

白崎のゴールは狙いをもった良いゴールでしたが、勝ち負けで言えば仙台戦同様、エドゥのゴラッソFKでなんとか勝ちを拾ったという印象です。

段々試合数も少なくなってきましたし、どこまで上位に食らいついていけるのか?鳥栖にとってJ1で楽に勝てる相手なんていません。毎試合毎試合がチャレンジですね。

それではまた。