ここまで3 勝1 敗と、近年に比べて良いシーズンスタートを切れている鹿島。ミッドウィークにはレネ・ヴァイラー新監督の初采配となった、ルヴァンカップグループステージ第一節アウェイ大分戦を3-3 で引き分けて迎える新監督のリーグ戦・ホームでの初采配となる試合。

対する湘南はここまでリーグ戦で勝利がなく、苦しい状況。

近年の鹿島は苦しんでいる相手から勝ち点を取りこぼすことが多々あり、シーズンの成績が満足できない結果となっている大きな要因でもあるため、上位争いに留まるためにもここは何としても落とせないところ。今回もDAZN 観戦。


前節までの対戦成績


メンバー

フォーメーション図フォーメーション図

レネ・ヴァイラー監督は、コメントでこれまでの戦い方を大きく変化させることはないと話しているが、トップ下和泉はこれまでにはなかった起用であり、新監督の色が垣間見えるものかもしれない。

湘南は永木・山本が古巣対戦となった。鹿島は過去に所属した選手との対戦では被ゴール率が高い印象があり、永木のフリーキック、山本のヘディングには注意したいところ。瀬川には柏時代に苦しめられた印象があり、ここも警戒したい。


所感

試合の入りからあまり良い空気感がなく、16 分には後方でのビルドアップをLSB のところで奪われて失点。ビルドアップの取り所をSB に設定することは定番中の定番であり、特に鹿島は昨年・一昨年とLSB に入ったところを狙われて易々と奪われるシーンが非常に良く見受けられている。にも関わらずポジショニングやボールの質、タイミングなど全く変化させている様子が見られず、理解に苦しむ。前節までは不得手なビルドアップをあえて選択せずに後方からはロングボールを前線に送ることが多く、FW がかなり上手く2 列目の味方選手に繋ぐことができていたために良い流れで試合を進められるケースが多かったのだが、この試合ではビルドアップ・ロングボールのどちらを優先するでもなく、中途半端に時間が過ぎていき挙句に失点まで喫してしまうこととなった。

また、前半の良くない空気の一つの原因として、ピトゥカが不在だったことでチーム全体に少し自信のなさがあったのではないかと想像する。

後半開始時には少し自信を取り戻したような気配があり、49 分に相手が攻撃を開始する局面でハーフウェイライン付近でミスから得たボールを素早く縦に送り上田が得意の形のミドルシュートに持ち込んで同点弾。相手のミスからではあったが、チームとして迷いなく早く縦に送る選択肢を共有できており、チームの大きなストロングポイントである上田の形に持ち込んでゴールという結果も得たことが大きかった。

前半にリードを得、鹿島もなかなか有効な攻撃を繰り出すことができていなかったことからハーフタイム時点では湘南側としても勝ち筋を見出せそうな展開だっただけに、後半早々に同点に追いつかれたことで少し気落ちしたところもあったのか、前半からかなり強度を高く試合を進めていたことによる消耗もあったのか、以降はほぼ鹿島ペースで試合が進む。ただ、湘南もゴール前の最後の決定的なところは守っており、鹿島側としてはもどかしい時間が経過する。

62 分にLSH 荒木->仲間、トップ下和泉->ファン・アラーノへの交代を行い、その直後に勝ち越し点が決まる。1点目と同じく湘南の攻撃の芽を中盤で摘んだところから即座に前の鈴木に送り、鈴木がペナルティエリア中で右から中央に送り、良い形で入ってきたファン・アラーノが決勝点。湘南も数少ない攻撃のチャンスをものにしようという意識があったであろう中でのショートカウンターがはまった形。


キーワード: スプリント

ヴァイラー監督の指向としてスプリントを重視しているとのことで、ここまでのリーグ戦5 試合のデータを確認してみる。これまでの試合でも、どの選手も走りを惜しまずにプレーしている印象を持っていたが、数字にするとやはり今節はスプリント回数が増えている。試合の中でも攻撃->守備の局面での即時奪回の意識がさらに上がった印象を受ける。

走行距離・スプリント回数


もちろん重要なのはスプリントそれ自体ではなく、即時奪回からの縦に早い攻撃が最も効率的にゴールを奪えるという点が重要なのであり、チーム全体が自然とその目的に向かえるためのキーワードとしてスプリントという言葉をひとつ使っているのではないかと、まだ情報の多くないヴァイラー監督のコメントから想像している。


これでリーグ戦4 勝1 敗とした鹿島。新監督の初戦を勝利で終えたことも大きい一戦となった。

今後はさらに新監督の色が出てくると予想され、どんなサッカーを見せてくれるのか、どこまで良い成績を残せるのか、非常に楽しみである。


リンク

データ

公式試合レポート


ハイライト