前節、終盤にミスから2失点し逆転負けを喫したサンフレッチェ広島。 第4節はアウェーでサガン鳥栖と対戦しました。

   フォーメーション図 フォーメーション図

両チームとも中3日での連戦を考慮してか、前節から鳥栖は4人、広島は3人スタメンを変更。広島は林卓人・清水航平・東俊希が今季初スタメン、林と清水に至っては今季初出場となりました。 前節、2失点につながるミスをした大迫敬介はベンチスタート。この悔しさをバネにさらに成長して、一流のゴールキーパーになってくれることをファンとして期待したいと思います。


鳥栖のハイプレス

この試合、鳥栖は守備時に前線から積極的にプレスをかけていました。鳥栖の3トップが広島の3バックにプレッシャーをかける形であり、特に荒木隼人がボールを持った際には豊田陽平がダッシュで間合いを詰めていました。時には本田風智が最前線でプレスをかけることもあり、4-2-4のような形で守備をしていました。 鳥栖のハイプレスに対して、広島は決して慌てることはなく落ち着いてパスをつないでいました。鳥栖が前線に人数をかけることによって、広島のボランチやウイングバックがフリーになることが多く、そこからチャンスを作り出そうとしていました。

4分、鳥栖のプレスに対し広島はキーパーの林(上図の1番)までボールを戻します。この時、鳥栖の前線と中盤の間で青山敏弘(上図の6番)がフリーになっており、林から青山にパスが通ります。ボールを持った青山が前を向いた瞬間、東(上図の24番)がディフェンスラインの裏へ抜け出し青山からのパスを受けました。

このシーンではシュートまで持っていくことはできなかったものの、直後には荒木のフィードからハイネルがシュートを放つ場面もありました。

荒木(上図の23番)がボールを持った時、鳥栖の最終ライン4枚に対して広島の選手は5人が前線にいました。荒木は森島(上図の10番)へのフィードを選択しましたが、左ウイングバックの清水(上図の16番)もフリーになっており数的優位な状況ができていました。

鳥栖は前線から人数をかけてプレスをかけていたため、後ろではサイドバックがウイングバックとシャドーの2人をケアしなければならない状況ができていました。広島はサイドの数的優位を生かして攻め込んでいきましたが、エドゥアルドを中心とした鳥栖の粘り強い守備を前にゴールを割ることはできませんでした。


高丘のビルドアップ参加

鳥栖のハイプレスほどではありませんでしたが、広島も1トップ2シャドーの3人を中心に高い位置からプレッシャーをかけていました。ただ、鳥栖はキーパーの高丘陽平もビルドアップに関わることで広島のプレスをかわしボールをつないでいました。スタッツやヒートマップを確認すると、高丘のパス数が多く、ボックスの外でもボールを受けていたことが分かります(参考として林のスタッツとヒートマップも示しています)。

    攻撃スタッツ - 高丘 陽平 ヒートマップ - 高丘 陽平

    攻撃スタッツ - 林 卓人 ヒートマップ - 林 卓人


ウイングバックの背後

広島が敵陣で守備をする際には高丘にはプレスをかけず、1トップ2シャドーの3人が鳥栖の2センターバックとアンカーの梁勇基を見る形でした。そのため、鳥栖のサイドバックがフリーになることが多く、そこへボールが入るとウイングバックがプレスをかけにいかなければなりませんでした。 26分、鳥栖陣内でパスを受けた左サイドバックの内田裕斗に対し右ウイングバックのハイネルが間合いを詰めていきます。しかし、内田に圧力をかけることはできず、ハイネルの背後へロングボールを蹴られてしまいます。このボールが小屋松知哉に繋がり、最後はチアゴアウベスのシュートへ。アウベスのエリア内からのシュートは林がセーブしたものの、ウイングバックの裏を突かれてピンチを迎えてしまいました。


広島は今季ショートカウンターに取り組んでおり、高い位置でボールを奪って得点につなげるということが実践できています。ただ、前節の大分戦や今節の鳥栖戦ではプレスをかけるために前に出たウイングバック(特に右サイドのハイネル)の裏を使われ、そこからシュートまで持っていかれる場面が何度か見られました。3バックの1人がサイドへ釣り出される形となるため、どうしても中央にスペースが生まれやすくなってしまいます。

今節の26分のシーンでは、ハイネルの背後へ抜け出した小屋松(上図の22番)に野上結貴(上図の2番)がついていきました。小屋松がロングボールに追いついてボールを収めた時、ペナルティエリア内の右側、すなわち野上と荒木隼人(上図の23番)の間に大きなスペースができていました。このように、センターバックがサイドへ流れることで中央にスペースが生じてしまいます。特にショートカウンターを狙って前がかりになっている場合だとボランチが戻るのに時間がかかるため、スペースを埋めることが難しくなります。そのため、前からプレスにいく際は

  1. 極力ディフェンスラインの裏へのロングボールは蹴らせないこと
  2. 裏のスペースを利用された場合はサイドに流れたセンターバックが相手の攻撃を遅らせて味方が戻る時間を作ること

が重要だと思います。


交代選手の活躍

前半は0-0での折り返しとなり、迎えた後半。開始から20分程は鳥栖が攻撃する時間が多くなりました。広島陣内でボールを回される場面が増え、広島は積極的なプレスは行わずに5-4-1のブロックを形成して守っていました。ペナルティエリアに進入されることはほとんどなく、チャンスは作らせていませんでしたが、ルーズボールを相手に拾われる回数が多かったです。また、マイボールにしてもパスミスやトラップミスから相手にボールを渡してしまうシーンが目立ちました。

攻撃の時間があまり作れなかった広島でしたが、途中出場の選手が良いアクセントを加え徐々に鳥栖ゴールへ迫っていきます。

    攻撃スタッツ - 藤井 智也 ヒートマップ - 藤井 智也

58分にピッチに入った藤井智也は主に左ウイングバックでプレーし、終盤は右ウイングバックにポジションを変えました。藤井はどちらのポジションでも積極的にドリブルで仕掛け、両チーム最多となる5本のクロスを記録しています。62分には自陣でボールを受けたところからスピードを上げてドリブルし、ペナルティエリア内からクロスを上げるなど、縦への推進力やドリブルでの仕掛けは広島の攻撃を活性化させていたと思います。

藤井はJFA・Jリーグ特別指定選手でありながら、今季の公式戦全試合でベンチ入りしておりJリーグでは3試合連続途中出場を果たしています。監督からの厚い信頼も伺えますし、今後が楽しみな選手です。

また、77分から出場した野津田岳人も良いプレーをしていたと思います。

    攻撃スタッツ - 野津田 岳人 ヒートマップ - 野津田 岳人

    攻撃スタッツ - 青山 敏弘 攻撃スタッツ - 川辺 駿

ヒートマップからわかるように、ボランチとしてプレーした野津田は様々な場所でボールに関わっていました。攻撃面では約95.5%という高いパス成功率に加え、左足での強いシュートを放つなど存在感がありました。90分出場した青山や川辺駿と比較すると、77分からの出場で2人の3分の1程度のパス本数を記録しており、短い時間ではありましたが広島の攻撃の中心になっていたと言えるでしょう。


可能性のあった勝ち点3

両チームともに得点を奪えないまま迎えた87分、この試合最大のチャンスが広島に訪れました。

荒木の縦パスを受けた川辺がワンタッチで青山に落とします。この時、鳥栖のセンターバックのエドゥアルドが川辺に寄せていたため、最終ラインにスペースが生まれていました。そのスペースを使って途中出場のドウグラスヴィエイラが前方へ抜け出し、そこへ青山から絶妙なスルーパスが通ります。ヴィエイラはキーパーと1対1になり、シュートを放ちますがボールはゴール右のサイドネットへ。決定機を迎えたものの得点を決めることはできませんでした。


試合はこのまま0-0で終了。広島としては勝ち点3を得るチャンスがあっただけに悔いが残る引き分けとなりました。


総括

基本スタッツ

広島はボール支配率で鳥栖に上回られましたが、シュート数は広島の12本に対し半分の6本に抑えました。ボールを持たれても粘り強く守備をし、最後の局面では相手にチャンスを作らせなかったと言えるでしょう。一方、攻撃では12本のシュートのうち枠内シュートがわずか5本となっています。ミドルシュートも何本かあったため、一概に枠内シュート率が低いとは言えませんが、87分のヴィエイラのシュートのように枠内に蹴っていれば...という場面があったのも事実です。

ただ、今節は途中出場の選手たちがスムーズに試合に入り、チームの流れを良い方向へ変えていました。そのため、決して悲観的になる勝ち点1ではないような気がします(もちろん勝ち点3が欲しかったですが)。


第5節は7/18(土)、セレッソ大阪をホームに迎えての一戦です。

4節終了時点で勝ち点9と好調のチームとの対決ですが、広島の勝利を期待したいと思います。