東京V対山口の一戦は、前半に数的優位に立った東京Vが3-0で勝利を収めた。

前半、後半に分けて東京Vの視点で振り返る。


基本スタッツ


前半戦

フォーメーション図

山口の前線からのプレッシャーに対して、序盤は最終ラインからのロングボールで山口DFラインの背後を狙う展開。相手の戦術の影響はあるものの、今までのヴェルディではあまり見られない戦い方であり、さっそく監督交代による戦い方の違いがみてとれたように思う。

先制点の場面は、相手のミスではあるものの、裏へのロングボールが起点になったので今回の戦い方はうまくいった。


また、二列目・ウイングの選手が中央の裏へ抜ける動きを見せることで両ウイングが空き、フリーでボールを受ける場面も何度か見られた。特に左サイドは複数の選手が連携して動けていて、うまくスペースを使いチャンスを作れていた。


退場後はロングボールを減らし、自陣から繋ぐ場面が増えたものの、裏への狙いは継続したことで相手に脅威を与え続けたことは良かった。

”パスネットワーク”を見てもCB間のパス回数が増えた事がわかる。

時間帯別パスネットワーク図


ディフェンスに関してはフォーメーションで言うと4-4-2にし、相手のボランチのコースを消しながら前線からプレッシャーをうまくかけ、ロングボールを蹴らせるだけにできた。

切り替えも早く、チャンスの継続も良く生まれていた。



後半戦


前半より前線でのプレッシャーを早めてボールを奪えた。山口は最終ラインからの攻撃に怖さがなかったので、整った状態の守備時はほとんど問題なかった。


一方で自陣でボールを保持した際の山口の前線からの守備に苦しんだ。

山口は数的不利ではあるものの、前線の守備は人数を減らさずにプレッシャーをかけ続けた。

”ボールロスト位置”でみると自陣でのロスト回数は多くはないものの、実際は山口の前線からのプレッシャーによってパスコースを制限され、多くのパスミスが発生していたし、一度決定機に近い場面も作られた。


ボールロスト位置


また、ディフェンスのプレッシャーが緩く、シュートを打たれる場面はあったたものの、ここは今季初出場のマテウスが落ち着いて処理した。

ディフェンスが緩んだ場面ではあえて時間をとってゴールキックを蹴るなど、うまくチームをコントロールしていた。

(個人的にはシーズン序盤からマテウスが出ていればもうちょっと上の順位にいたのではと思う...)


GKスタッツ - マテウス


攻撃面では2点追加取れた事は良かったが、後半の序盤に何度か決定機に決めきれない場面があり、追加点まで時間がかかったことは反省点。


まとめ


退場者が出たことで評価が難しい試合ではあるが、今後の試合に期待が持てる内容だった。また、途中出場の選手の動きもよく、監督交代によって競争が活性化されているのかなーとも思う。

とりあえず久しぶりに勝った&無失点でよかったw




個人的に気になった選手


加藤弘堅

スタメンで出場し始めた当初は試合かんが鈍っていたのか本来のプレーができていないように見えたが、最近は復調している。

この試合でも前線に出すパスが非常にうまく、守備でも危ないところを潰せていた。

攻撃スタッツ - 加藤 弘堅


河村慶人

前線からのプレッシャーとポストプレーや抜け出しで存在感を出した。

佐藤と比べると技術が高いわけではないが、ゴールに向かう姿勢の強さと献身性が個人的には好きなタイプ。

攻撃スタッツ - 河村 慶人