スタッツを見る限りではほとんど変わらないように見える。ゴール期待値では1-0もしくは1-1が妥当な結果だろうか。前半から追い風の水戸が常に上回り、ゴール期待値の高くないシュートを決めている。前半7分の水戸のクロスが強風でゴールに入ったのは衝撃的だった。後半になり、町田が追い風になったのを利用し、なんとかシュートを数を増やしていくが試合終了までに水戸のゴール期待値を上回ることはできなかった。強風の影響が試合の流れにでており、それがゴール期待値にもでている。

基本スタッツゴール期待値フォーメーション図フォーメーション図

パスソナー・パスネットワークとエリア間パスを見ると水戸は右サイドでパスを回せていたようだ、パスの中心は木村か柳澤。町田は高江がパスの中心になっており、パス数トップになっている。

パスソナー・パスネットワークパスソナー・パスネットワークエリア間パス図エリア間パス図


DFのような位置にいる太田は水戸の安藤対策で相手のパスや侵入を防げていたのかもしれない(水戸の左サイドのパスは少なくなっている)、中への速いクロスがよかった。中島は相手陣内のボックス前までをほとんどカバー。平戸も広範囲だが、低い位置にいることが多く、そこからボールを散らしていたようだ。

ヒートマップ - 太田 修介ヒートマップ - 中島 裕希ヒートマップ - 平戸 太貴

ボランチでは佐野が中央か右サイドよりにおり、いつものように左サイドにいない。高江がDFラインに落ちてきてボールを受けていたか、前線にでてボールを受けるシーンもあったようだ。

ヒートマップ - 佐野 海舟ヒートマップ - 高江 麗央

吉尾と岡田はサイドからゴール方向へ、鄭大世はチームで唯一効果的に中央からペナルティーエリアまで進入できていたようだ。

ヒートマップ - 吉尾 海夏ヒートマップ - 岡田 優希ヒートマップ - 鄭 大世

3点差から逆転するための策だと思われるが、DF水本に代えてMF吉尾を投入し、佐野が左CBのような位置にいたように見えた。守備時には奥山が左SBに戻り、4バックのような形、攻撃時にはCB佐野CB深津の2CBで奥山と三鬼を自陣高い位置で張らせてパスコースを作っていたようだ。深津が跳ね返すカバーをボール回収能力が高い佐野が回収する役割に、攻撃の起点になる平戸を一列下げて前を向いてパスを供給できるようにしたのかもしれない。あまり見ない形の配置を取っており、昨年でも似た形を見た記憶がない。今後も攻撃のオプションになるだろうかと興味深かった。4231でDF奥山、佐野、深津、三鬼、ボランチに高江と平戸、その前に少し流動的に左アーリアか中島、トップに鄭大世か中島、右に吉尾という配置に変化。

最初からこのメンバーだと、今までと少し異なるサッカー、より流動的な守備と攻撃で配置が換わるようなサッカーに変化するかもしれない。

2021開幕時の総市場価値

FC町田ゼルビア8.8億円、11位(/22,J2)(J1J2J3全チームで31位/57)

vs水戸ホーリーホック7.3億円、16位(/22,J2)(J1J2J3全チームで位36/57)

https://www.transfermarkt.jp/wettbewerbe/national/wettbewerbe/77