写真提供:cyocobi.01.07さん
こんばんは、神セーブです。
2025開幕戦、水戸戦レビューしていきます!
スタメン
磐田は清水戦と同じメンバーで臨みました。
水戸はTM鹿島戦のメンバーをベースに、RSBに飯田、FWに渡邉新太を起用してきました。
試合展開
前半
磐田の守備
キャンプではストロングプレス(ハイプレス)にトライしていましたが、ベースはオーガナイズプレスとして、ミドルゾーンで4-4-2を形成してからゾーンを押し上げていくプレスが基本形。
トップ下の佐藤はかなりプレスバックを頑張っていました。
ペイショットはCFとして前線で起点作りとDFラインを押し下げるタスク。
相手ゴールキックや深い位置でポゼッションしている時はストロングプレス(ハイプレス)を仕掛けるという約束事だったように見えました。
磐田の攻撃
後ろから繋いでいくポゼッションスタイル。
CBでボールを回すシーンが多く、見ていてじれったい部分もありますが、今季はこのスタイルなのでサポーターも忍耐が必要です。
18分の攻撃は狙っている形かなと思います。
中村駿が下がって川島からパスを受け、江﨑へレイオフ。
中村に付いていた山崎は江﨑へプレス。
↓
中村が水戸ボランチ山崎を吊り出せたのでペイショットはフリーの中村にレイオフ、
ここから運んでペイショットのクロス、倍井→松原のシュートに繋がりました。
相手の守備ブロックを動かしてスペースを作り出すためのビルドアップです。
水戸の守備
キックオフから18分まではハイプレスを仕掛けてきましたが、上記の攻撃を受けて4-4-2のミドルプレスに切り替えてきました。
これにより磐田はあまりスペースを作り出せなくなり、試合はやや膠着したまま前半終了。
後半
先制点!!
”ハーフタイムではもっとスペースを作って、そこへ素早くボールを入れようと。せっかく突破したのに、そこから後ろに下げてしまうというのが前半は目立ったので、作ったスペースをもっと活用しようというところです。”
ハーフタイムにこう指示された磐田。
水戸がFWに楔のボールを入れたところをグラッサがカット。
上原にボールが渡りますが、浮き球だったため、水戸のボランチが2人掛かりで奪いに来ましたが、
上原はワンタッチボレーで佐藤凌我へパス。
このプレーで水戸の守備陣形を突破!地味ながらビッグプレーだったと思います。
フリーの佐藤へCBが慌てて寄せますが間に合わず、磐田の素晴らしいカウンターが炸裂!!
追加点!!
川口のロングスローを受けてターンしドリブル突破、切り返したところに水戸DFのスライディングタックルが足に入りPKを獲得!
これをゴールど真ん中に決めて2-0!!
選手交代
水戸は55分に草野→奥田、73分に津久井→安藤、山崎→長尾を投入。
磐田は68分にペイショット→渡邉りょう、上原→金子大毅、73分に倍井→角に交代。
3点目!!!
交代したばかりの角がドリブルで運び、ファウルをもらったところからのFK。
渡邉りょうには当たっていないように見えますが、Jリーグ公式も公認?のようなので渡邉りょうのゴールなんでしょう!!(笑)
中村も良いボールを供給しました!
水戸 ゴール
ハッチンソン監督が非常に腹が立ったという失点。
しっかりと繋ごうとせずに川口が蹴り出したボールを渡邉りょうが収められずロスト。
中村駿の寄せが甘く、あっさりとスルーパスを出され、川口も簡単に裏を取られ、江﨑のカバーリングが間に合っていないのに川口はボールホルダーに行かずに中を締めに走り、クロスに合わせられて失点。
今シーズンの磐田のサッカーはボランチの消耗度が高い。
開幕戦とはいえ、昨シーズンもJ1の強度で通用したとは言い難い中村駿の守備強度、スタミナには不安があります。
リーダーシップは発揮しており、ボランチの軸になりそうな今日の起用法でしたが、監督のマネジメントにも次節以降注目したい。
川口も同様で、良かったプレーもありましたが、スタメン安泰というパフォーマンスではなかったと思うので、西久保、川﨑、昨シーズンのレギュラー植村も含め、今後のポジション争いも楽しみなところ。
川島ビッグセーブ!!
90分、安藤に抜け出され決定機を作られますが川島がビッグセーブでチームを救います!
オフサイドっぽい感じや安藤のファウルをアピールする磐田の選手もいましたが、主審の笛は鳴っていないのが現実。
このセーブが結果的に勝点3に繋がりました。
2失点目
ファウルになった佐藤凌我の守備、ボールに触っていると思うんですよね…
ファウル判定自体がやや厳しいかなという印象。
FKに対して金子大毅がマークを外されて折り返されたのが痛かった。
2失点は良くなかったですが、なんとか逃げ切り、開幕戦5年ぶりの勝利!!
スタッツ
大方試合を見た印象通りのスタッツになっていました。
昨シーズンハッチンソン監督が率いていたマリノスはパス成功数が450~570くらいでしたので、もっとこのスタイルの完成度を高めていく上で、パス成功数はひとつの指標になりそう。
もう少しパス成功率を上げていきたい。
ゴール期待値
監督が言うように79分の失点で水戸は息を吹き返してしまったので、3-0の後のゲームマネジメントは今後の課題ですね。
Jリーグを楽しもう!サッカー用語がわかるようになるブログ2025
https://note.com/kamisave/n/n38a42372f7d8
サッカー用語をこちらにまとめてありますので良かったらご覧ください!
未知の設計図
ふわり 机に一枚の紙 真っ白なままで
時計の針は進んでいく 嫌になってくしゃくしゃに丸めた
写真提供:cyocobi.01.07さん
ぐるり 周りを見渡すと 皆にはちゃんと
叶えたい夢があってさ 眩しくて 目を逸らした
写真提供:ヤスさん
想像してしまうんだ 悪いことばっかり
だって向かう先は 不確かな未来 でも
写真提供:cyocobi.01.07さん
知らない世界を知るって 絶対楽しいはずだから
写真提供:cyocobi.01.07さん
Strating now
写真提供:cyocobi.01.07さん
できるか分からないけど まだカケラしかないけど
写真提供:cyocobi.01.07さん
もう逃げ出したくないよ 17歳(ジュビロ)の設計図を描け!
写真提供:ともさん
ほんの少しの好奇心でいい 軽い気持ちからでもいい
写真提供:ともさん
手探りで掴んだもの 大切に 今 一歩踏み出そう
写真提供:ともさん
素晴らしい写真を提供して下さったヤスさん・cyocobi.01.07さん・ともさん、ありがとうございました!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!
〆
コメント(0)