こんなのを出していきます。




毎度のことながら、Football LABさんからデータを拝借しました。

対象は2023シーズンJ1リーグです。

514項目における各チームの平均値を算出し、相関分析を行いました。

手法は2023シーズン相関分析の巻(順位編) | SPORTERIAと同様ですので割愛します。

前回は攻撃CBPを軸に見て行きましたので、今回は奪取Pを軸に見て行きます。

奪取Pと|0.6|以上の相関関係にある項目は40項目ありました。

たくさんあるので、まずは正(プラス)の相関関係の項目です。

奪取Pは相手からボールを奪い、味方の攻撃につなげたプレーのポイントです。相手の攻撃を単に防いだプレーとは違います。

上表で気になる項目としてはショートカウンター関連です。相関係数上位5の内3を占めています。

奪取Pに値するプレーが、味方のショートカウンターにつながっています。

ショートカウンターの中でもシュートに至った回数であるショートカウンターシュート数と奪取Pの散布図を下記の通り作成しました。

奪取Pとショートカウンターシュート数の相関係数は0.79であり強い相関関係です。

右上に位置する広島、札幌、神戸は相手からボールを奪いショートカウンター攻撃をし、シュートに至った回数が多いです。

ボール奪取からショートカウンターを通じシュートまで有効に機能しているようです。

奪取Pだから相手が攻撃しているところでボールを奪う、相手が攻撃しているということだから、相手は守備時のポジショニングを維持していない、ショートカウンターだから相手ゴールに近い位置、ということで奪取Pとショートカウンターは親和性が強いのではないでしょうか。



次は負(マイナス)の相関関係です。

奪取Pを軸に見ていますので、相手の攻撃に関する項目が多いです。

相手からボールを奪うということは、相手の攻撃を防ぐ、機能不全にするということになります。

上表の中で興味があるのは総走行距離です。これは自チームの総走行距離を表しています。

散布図は下記の通りです。

奪取Pが大きいと総走行距離が減り、奪取Pが小さいと奪取Pが増えるという負の関係です。

右下に位置する広島や札幌は守備時のポジショニングが良く機能的に守備をしている可能性があります。

反対に左上に位置する鳥栖や横浜FMは守備時のポジショニングが悪く機能的ではない可能性があります。

正直、よく分かりません。


よく分からないまま終わります。