こんなのを出していきます。
毎度のことながら、Football LABさんからデータを拝借しました。
対象は2023シーズンJ1リーグです。
514項目における各チームの平均値を算出し、相関分析を行いました。
手法は2023シーズン相関分析の巻(順位編) | SPORTERIAと同様ですので割愛します。
前回はショートカウンター(回数)を軸に見て行きましたので、今回はロングカウンター(回数)を軸に見て行きます。
ロングカウンター(回数)と|0.6|以上の相関関係にある項目は46項目ありました。
はじめに正(プラス)の相関関係です。
赤枠のショートカウンター(回数)に注目しました。
ロングカウンター(回数)とショートカウンター(回数)の散布図を作成しました。
この関係から、ロングカウンター(回数)が多いチームはショートカウンター(回数)も多いということになります。
2023シーズン相関分析の巻(ショートカウンター(回数)編) | SPORTERIAでは、ショートカウンター(回数)と自陣ポゼッション(回数)はトレードオフの関係であると述べましたが、今回の関係は正の相関関係であり、トレードオフの関係ではありませんでした。
チームスタイル指標によって、関係は異なるようです。
次は負(マイナス)の相関関係です。
ポジション別の項目ばかりです。しかもサイドのポジション【SB(サイドバック)、SH(サイドハーフ)】です。
総じて言えるのは、ロングカウンターとSB、SHは負(マイナス)の関係であるということです。
最初に出した正(プラス)の相関の表では、WB(ウイングバック)はプラスの相関関係になっていることが分かります。
サイドのポジションでも、SBとSH、WBではロングカウンターでの役割がだいぶ異なるようです。
相関関係が一番強いRSH:avg([パスレシーブCBP FP])に注目しました。
散布図は下記の通りです。
RSH:avg([パスレシーブCBP FP])が0のチーム(名古屋、湘南、札幌)もありますので、少し注意が必要です。
この散布図では、左上の川崎F、右下の広島が両極端な場所に位置しています。
簡単ですが、以上で終わります。
コメント(0)