毎度のことながら、Football LABさんからデータを拝借しました。

対象は2023シーズンJ1リーグです。

514項目における各チームの平均値を算出し、相関分析を行いました。

手法は2023シーズン相関分析の巻(順位編) | SPORTERIAと同様ですので割愛します。

前回は相手:クロスCBPを軸に見て行きましたので、今回は相手:ドリブルを軸に見て行きます。

相手:ドリブルとは「相手チームの1試合平均ドリブル回数」です。

はじめに正(プラス)の相関関係です。

相関係数0.6以上を抽出しました。



注目したのは赤枠の相手:76-90シュートです。

76-90は、76分から90分という試合終盤の時間帯のことを指します。

下記の通り散布図にしました。



相手:ドリブルが増えると相手:76-90シュートが多くなるという関係です。

ただし相手:ドリブルは76-90の値ではなく、1試合通じての値ですので注意が必要です。

それをさっぴいても、試合終盤にはドリブルは効果的なのではないでしょうか。

単なる推測ですが、試合終盤にドルブルが得意な選手を入れる、交代で入った選手はフレッシュなため、ドリブルをいかんなく発揮する。

そのドリブルからチャンスを構築しシュートが増える。

短絡的ではありますが、こんなことが考えられます。


次は負(マイナス)の相関関係です。

|0.6|以上の項目がなかったため、|0.5|以上を抽出しました。



赤枠のKAGIに注目しました。

KAGIと相手:ドリブルの散布図を下記の通り作成しました。



KAGIをx(横)軸、相手:ドリブルをy(縦)軸にしました。

KAGIが大きくなると相手:ドリブルは少なくなり、KAGIが小さくなると相手:ドリブルは多くなります。

やはりここでもKAGIが重要であることが分かります。


簡単ですが、以上で終わります。