こんにちは、ユースケ@サガン鳥栖です。
なんとかしのぎ切って得た勝ち点1でしたね。ここにチャナティップがいたり、決定力あるアンデルソン・ロペスがいたら守り切れていたかどうかといった展開でした。もちろん何もできなかったわけではありませんが、チャンスも少なく終盤は押し込まれかなり消耗させられてしまいましたね。
さて今回のレビューですが、監督や選手の試合後コメントなども交えてこの試合の狙いなどをコラム形式で紐解いていこうかと思います。
それではレビュー行ってみましょう!
まずはスタメンです。
ホーム札幌はアンデルソン・ロペスが怪我のため欠場。駒井をシャドーに配置し菅を左サイドに起用してきました。対するアウェイ鳥栖は前節鹿島戦から中野嘉⇒小屋松の変更のみ。中野嘉は札幌からの期限付き移籍中で契約上出場できません。
■1対1で優位に立った札幌
札幌はマンツーマンで人を捕まえて前から守備をしてくるチームです。この試合も後ろから繋ごうとする鳥栖に対し、同数を用意しマンツーでプレスをかけてきます。鳥栖は極力ロングボールを使用せず、真っ向からショートパスで繋ごうとしますが、札幌の圧に逃げ場を失い蹴らされ中々上手くいきませんでしたね。
札幌は1対1下でのプレーが抜群に上手いです。守備はもちろんのこと攻撃面でもプレスにくる相手の剥がし方が上手い。自分たちが普段から人を捕まえようとする守備をしているので、同じく人を捕まえようとしてくるチームがされて嫌なことを熟知している印象です。
強く寄せに来ればダイレクトプレーでかわす。強くこなければ1対1を仕掛ける。こういう判断が良いですしプレー精度も高いです。前を向けたときに1対1で仕掛けられる個人技に長けた選手が札幌には多く、これでかなり後手後手にさせられました。金子や小柏、途中出場の青木、ルーカス・フェルナンデス(出場してないけどチャナティップ)とかは特に厄介ですね。
札幌は鳥栖のように人の移動とパスワークで数的優位を作るというよりは、面前の相手をダイレクトプレーや個人技で剥がして結果的に相手を数的不利に陥らせてくるので、鳥栖としてはこの1対1で後手を踏まないことが重要でしたが、札幌の方が各所の1対1をどう攻略するかという点で成熟していて、中々ひっくり返せませんでしたね。
■風智をスタメンで起用した狙い
札幌は前述したようにピッチ上のいたるところで人を捕まえにきます。ですので鳥栖側としてもやはり1対1を剥がすスキルが必要になってきます。相手の強いプレスがきた時に正確にコントロールしてボールを失わない、剥がすためのダイレクトプレー精度、ドリブルで剥がすテクニックなどですね。
今のチームでこの辺のスキルがあるのが樋口、仙頭、小屋松の3人と言えますが、札幌のマンツーマンプレスを剥がして前進しやすくするために、ここにもう一人風智を追加して、ボールを持てて運べる選手を増やすという狙いがあったと思います。
ただし風智を入れると山下と林の2人のうち、フィニッシャーが1人減ってしまいます。そこで風智に求められるのは前述のチームが前進するためボールを受ける動きと、前進出来たら今度は前線を厚くするために出て行ってゴールに絡む動きが要求されます。
前線は山下1人なので確実にマークされますから、そこで風智がまず真っ先に前線にサポートにいきつつ、樋口、仙頭、小屋松の3人も追随して前線に絡んでいく狙いがあったんだと思われます。実際は風智にボールが入ったところでコントロールミスやパスミスが出てしまい簡単にひっくり返される場面が多くありましたね。
試合後コメントで仙頭が、
「マンツーマンでくる相手に対して、一人剥がしたり、高い位置でもう少しボールを回すことなど効果的な攻撃をするシーンが少なかったです。高い位置に行った時にボールを失って、そのまま相手ボールになる時間が早かったりもしたのでそこは課題かなと思います。」
と答えていたように、狙いとしてあったが1対1のところで優位に立てず中々上手くいかなかったという事ですね。
■チームの成長にプライオリティを置いた
本来であれば札幌のように前線に人数をかけて奪いに来るチームは、後ろの人数が少ない状況が多いので裏へのロングボールが有効です。札幌でいうと3バックの脇あたりにロングボールを蹴り込んで陣地回復を図るのも一つの手ではありました。
ですがロングボールはあんまり使いませんでしたね。その狙いとして明輝監督が試合後のコメントで以下のように答えています。
「怖がらずにロングボールだけにならずに、当然ロングボールでひっくり返すのもありだと思うのですが、それは相手にとって逆に相手の土俵で勝負してしまうようになると思ったので、我々のスタイルであるショートパスで前進するという事を選択した。ミスはたくさんありましたけどトライしたからこそ分かる部分も多くあったので、次につながっていくと思います。」
このショートパスでの前進を強化するために林ではなく風智を起用したという事ですね。
確かにロングボールで陣地を押し返しても、そこでマイボールにできないと意味ないですし、ゴールを奪うために結局どこかでは1対1で優位に立つ必要があります。であれば自分たちのストロングな部分(ここでいうショートパス)でいかに相手を攻略するかに拘ったということなんでしょう。
つまり簡単ではない事はわかっているが、逃げて楽な方を選ぶのではなくこの先のチームの成長も見据えてチャレンジしたという訳ですね。明輝さんらしい考え方だと思います。
とはいえ勝ちにもちゃんとこだわる監督なので、後半14分には林を入れてサイドの深いところへのロングボールも使いキープさせようとする柔軟性も見せました。ただ周りの選手の疲労もあり林がキープしてもサポートが遅れて結果には結びつきませんでした。
まあ、これはしょうがないですね。前半から中々ボールを握らせてもらえず、ボールの失い方も悪かったので、すでにかなりのスタミナを削られてましたから。
【まとめ】風智起用の狙い自体は良かった
ということで、風智の起用は狙いとしては良かったが、他の選手も含めミスも多く中々狙い通りにはいかなかったという事ですね。それだけミスを誘発させるくらい札幌の圧が強かった。
こういう試合展開の時こそロングボールを収められる酒井やドリブルで剥がせる中野嘉が効果的だったと思いますが、二人とも使えなかったので最終盤に打てる手があんまりなかったですね。
いかがでしたでしょうか?
風智本人も試合後SNSで「自分の良さを表現できなかった」みたいな事を言ってましたが、まあそこは経験ですからね。この先彼が飛躍するために必要な試合を経験させられて、アウェイの苦手札幌から勝ち点1は充分だったでは無いでしょうか?これを糧にしてもらって今後の大活躍を期待しましょう!
それではまた。
コメント(3)
-
SPORTERIAスタッフ
2021/5/29 22:20
>札幌は1対1下でのプレーが抜群に上手いです。守備はもちろんのこと攻撃面でもプレスにくる相手の剥がし方が上手い。自分たちが普段から人を捕まえようとする守備をしているので、同じく人を捕まえようとしてくるチームがされて嫌なことを熟知している印象です。
-
SPORTERIAスタッフ
2021/5/29 22:22
上手く行っているやり方を(上手くいかなくなるまで)やり続けるほうが短期的には楽なのかもしれませんが、上手くいかなくなった時にリカバリーに時間がかかってしまうので、トータルで見ると上手く行っている時に新しいやり方にもチャレンジできるのは素晴らしいと思います。
-
ユースケ@サガン鳥栖
2021/5/29 23:16
>SPORTERIAスタッフ様
これはあくまで個人的な感覚ですが、札幌のビルドアップ時は敢えて"足元からちょっとズレたところ"に出してくる印象があります。意図的にズラして出す(ことを受け手が分かっている)ことで、相手のプレスの矢印を少し躱しているような。ちょっとうまく言えないですが…💦
どんなチャレンジをしてくるのか、楽しみに観てみたいと思います💡
あー矢印の件わかる気がします。→←こうやってガチンコで矢印が重ならないように↗︎←こうしていなす感じですよね。相手が左右どちらからプレスに来てるかのメッセージを受け手に伝える意味もありそうです。