こんにちは、ユースケ@サガン鳥栖です。
いやはや見事な逆転勝利でしたね!
中野嘉の鳥栖加入後初ゴールに始まり、酒井のスーパーボレー、3点目に繋がる左サイドのワンタッチでの完璧な崩しと3連発!見てる側からすると大満足の試合でした。
さて今回のレビューですが、この試合単独での細かい内容ではなくコラム形式で前回アウェイ対戦時と比較してそのサッカーの違いについて書いてみたいと思います。それでは早速行ってみましょう!
まずはスタメンです。
ホーム鳥栖は天皇杯アビスパ戦と同じ。山下がベンチ外なのは気になりますが、林がいないこともあって引き続き小屋松トップ起用です。
対するアウェイ名古屋は丸山が怪我、相馬が五輪で離脱中ですが、その他はベストと言える布陣です。
■ホームとアウェイで選択したサッカーの違い
この試合に勝利したことでシーズンダブルを達成したサガン鳥栖ですが、注目したいのがホームとアウェイで選択したサッカーが全く違うという事です。
まず前回アウェイで対戦した時ですが、当時の名古屋は無失点記録を続けていて絶好調でしたので、彼らの良さを消すことを第一に選択しました。
詳しくはコチラの前回対戦時のレビューを参照して頂きたいのですが、軽くお伝えすると名古屋のストロングであるマテウスと前田を抑えるために「4-4-2」を選択しサイド2枚で対応。攻撃では名古屋のDF組織が整う前に攻めてしまうロングボールを活用した戦術を選択しました。
で、ホームの今回ですが今度は相手に合わせるのではなく、基本システムである「3-1-4-2」を選択し、ベースである「ボールを保持するサッカー」で臨みました。
問題のマテウスと前田はどう対処したかと言うと、いつも通りのサッカーで押し込みマテウスと前田を守備に奔走させることで彼らをゴールから遠ざけ失点のリスクを軽減しました。
この二つのサッカーの違いが良く表れているのが両試合のパスソナーネットワーク図です。
まずは前回対戦時。第10節です。
普段のサガン鳥栖のサッカーではありえないくらいパスの本数が少ないですよね。エドゥやパギから酒井めがけてのロングボールを活用していたのが良くわかります。2点のリードを奪った後はある程度ボールを持たせていたので、名古屋は後方でのパスが多くなっています。
で、今回ホーム対戦での図。
明らかにアウェイでの試合とは違いますよね。後方からのビルドアップに絡む仙頭、松岡、エドゥ、島川のパス本数が多くこれはいつも通りで、そこに加えて中野嘉もパス本数が多く積極的にボール保持に絡んでいるのがわかります。
彼のところでボールを握ることが出来ていたので、大畑があれだけ攻め上がることが出来てた訳ですね。相手に合わせるサッカーではなく自分たちのストロングを出そうとしたのが良くわかるデータだと言えます。
とはいえ当然このサッカーだと、これまたいつも通り背後には広大なスペースが出来てしまいます。実際に山崎にGKとの1対1の場面を作られたり、失点した場面では前田に裏のスペースを使われた訳ですからね。
■では何故そのリスクを取ってまでいつも通りのサッカーを選択したのか?
個人的には理由は2つあると思っています。
ひとつは前回対戦時よりも今期のベースである「ボールを保持するサッカー」の精度が上がっているという事。
前回対戦時から10試合リーグ戦を積み重ねていく中で、このサッカーの熟練度が遥かに向上していますし、課題もありつつですがある程度の自信も深めてきました。そして何よりもボール保持に長けた「中野嘉大」の存在が大きいですね。
前回対戦時はまだ加入後まもなく、全くチームにフィットしていなかった彼ですが、今や鳥栖のサッカーに欠かせない選手になり、名古屋相手にいつも通りのサッカーを選択できる一助となったのは間違いありませんね。
ふたつ目は名古屋のコンディション不良です。
慣れない環境下でのACLの試合は肉体的にも精神的にも疲労が蓄積され、ピッチ状態も悪いことから体へのダメージは相当なものだったと思います。
当然名古屋の守備強度が落ちるのは明白で、であれば「ボールを保持するサッカー」をやりやすくなり押し込む事が可能なのではないかという事で、いつも通りのサッカーを選択したのではないかと想像します。
単純なDF陣の強さよりも組織的な守備が特徴の名古屋にとって、可変を伴うパスワークでその組織を破壊しにくる鳥栖のサッカーは、その疲労が蓄積された体にはかなり堪えたはずです。
ACL遠征から戻ってきて最初の相手がリーグ1走る鳥栖だったというのは名古屋にとって一番嫌なタイミングだったんではないでしょうか。
【まとめ】名古屋相手に自分たちのストロングを表現できたのはチームの成長
まあ、間違いなく名古屋に疲労感はあったと思いますし、後半鳥栖が追いついてからはそれが特に顕著で、ボールを保持して押しこんでくる鳥栖を押し戻すパワーが中々出せなかったのかなとは思います。
終盤、森下などACLで出番の少なかったフレッシュな選手たちが入ってから若干押し込まれてしまい、何本か良いシュートを打たれてしまったのもそれを示唆していますよね。
ただそれを差し引いても名古屋相手に臆することなく自分たちのストロングを表現できたのはチームの成長がはっきりと見て取れました。
この試合に限ったことでは無いですが、今期新加入選手たちの活躍は目覚ましいものがありますね。特に今ソッコの代わりにCBに入っている島川や途中加入の中野嘉の活躍は本当に明るい材料です。今後の試合も楽しみです。
それではまた。
コメント(2)
-
SPORTERIAスタッフ
2021/7/21 11:57
お互いに守備が堅いので1点勝負と思っていたら、2点目3点目とベストゴール級のゴールが2つも出てビックリしました😲
-
ユースケ@サガン鳥栖
2021/7/23 09:47
>SPORTERIAスタッフ様
酒井選手の名古屋キラーっぷりが凄い‥!
そして、オウンゴールというハードラックなスタートから、鳥栖"らしい"サッカーで逆転勝利したのは大きいですね!
ゴールのインパクトが凄かったですが、朴選手のセーブもそれに負けないぐらい素晴らしかったと思います👏
いつもありがとうございます。名古屋はマリノス・広島と違って、どちらかと言うと噛み合わせの良い相手ではあると思いますが、それでも自分たちの長所を余すことなく発揮できたのはこれからのリーグ戦に向けて良かったんじゃないかと思います。