チームフィロソフィーの構築と新戦力の台頭


片野坂体制5年目でクラブフィロソフィーを築きつつある大分トリニータと

クラブの実情を理解している金監督により、

本格的に育成路線に舵を切ろうとするサガン鳥栖。


J1再開初戦は見どころの多そうな九州ダービーとなった。


システムはこちら

フォーメーション図

昨年からの3-4-2-1でシャドーに新戦力の渡選手と井上選手を起用。

ボランチも長谷川選手と小林選手のコンビのため、

攻撃時は1枚がDFラインに入りビルドアップを展開することが予想される。

守備時は5-4-1、攻撃時は4-1-4-1のような可変式となる。


フォーメーション図

こちらは4-1-2-3の布陣。育成クラブにシフトチェンジをうたってはいるが、

ここまで若手に信頼をおいているチームは少ないのではないか。

守備時は原川選手を押し出した4-4-2、攻撃時は4-3-3のようになる。

またDFラインに左利きが3枚いることもなかなか珍しい。


前半開始


システムの違いにより、大分はWBがフリーで貰える機会が増えるのに対し、

鳥栖は両WGが外でピン止めタスクのため、

中央での数的有利(特にライン間でシャドーが受ける)でのチャンス構築が

望まれる展開となった。


前半は良くも悪くも鳥栖のチアゴアウベス選手次第といった展開。

右WGで先発した彼は守備時では右SHの位置になる。

昨季含め、守備に不安を残すこともあり必ずしも先発出場の機会が多かったとはいえない同線選手。なぜなら守備でアナを空けてしまうリスクがあるからだ。


ヒートマップ - チアゴ アウベス

それは今回も変わらず。チアゴアウベス選手のアナを

右SBから順にスライドでカバーした結果、

大分の右WGがフリーになるという展開に。


ヒートマップ - 森下 龍矢攻撃力。

しかし、チアゴアウベスの最大の長所は一発のある攻撃力。

攻め残りの恐怖ともいうべきかポジティブトランジションでのカウンターの起点に

なることもあった。そして、強引にでも悪魔の左を繰り出そうとする姿勢、

少ないチャンスながらも前半であのシュート数はなかなか日本人には出来ない。

攻撃スタッツ - チアゴ アウベス



どちらも決定的なチャンスは作れずに前半終了。


後半開始


後半開始から鳥栖は、レンゾロペス選手に代え、林選手を投入。

また59分にチアゴアウベス選手に代え、金森選手を投入と

守備の強度を上げながら先取点を取っていきたいという意向がうかがえる。


守備ラインは高く保ちたい鳥栖に対して、大分は逆手にとってその裏を狙いにいく。

そして56分にシャドーの井上選手に代え、スピードのある田中達也選手の投入。

その決断とチーム理解度の高さは

片野坂監督はもちろん、優秀なコーチ陣を揃えている大分の最大のメリットではないか。


攻撃スタッツ - 田中 達也

結果、66分に高木選手から一本で裏のスペースに抜けた知念選手から香川選手へと渡り、

クロスから田中達也選手のヘディングシュートで先制ゴール。


さらに89分にまたもや高木選手からのロングフィードから伊佐選手、三平選手がワンタッチで鳥栖DFラインの裏へスルーパス。

それを田中達也が冷静に決めて、本日2点目のゴール。

ヒートマップ - 田中 達也

そしてほどなくして試合終了。


大分のスタッフ陣としては、2得点とも

意図を理解し実行した結果、ゴールに結びついた会心の一撃だったのではないか。


一方、鳥栖にも希望は見えた。

ルーキーたちの戦術理解度も高く、チームとしての一体感は感じられた。

課題としては、2CBとアンカー松岡選手の展開力か。特に2CBは両方左利きとあって、

対策されたら攻撃サイドが限定されてしまうのではという不安があった。

そしてアンカーの松岡選手もポジショニングやショートパスには優れているが、

状況を代えるサイドチェンジやミドルキックが得意な選手ではないため、

超一流の選手になるためには課題がまだまだあると感じさせた。


劣勢の場面でアンカーに梁選手を投入したのも

展開力を期待してのものであろうと推測される。


今回は大分がリトリートしての守備のため、

ビルドアップ時に中央3枚があたふたする場面はほぼなかったが、

ハイプレスをかけてくるチームには、

キックに定評のある原川を右CBの位置に落として、

中央3枚+1枚のビルドアップも検討しても面白いではないか。

今年は幸いなことに降格制度がないため、いろんなチャレンジに期待したい。



また大分もシャドーで先発起用した渡選手、井上選手は完全に不完全燃焼という出来。

戦術理解が難しいポジションではあるので、経験を積んで次節以降に期待したい。


ヒートマップ - 渡 大生


ヒートマップ - 井上 健太

Jリーグのなかでは、かなりハイレベルな戦術を繰り広げる両チーム。

どちらも希望をもてる内容だっただけに、次節以降も期待していきたい。