はじめまして、Ryuと申します。サガン鳥栖サポーターで、今回初めてレビューブログを書いてみました。これまでの鳥栖とは違う一歩を踏み出したサガンの試合を振り返ります。出来るだけ中立な視点でのレビューを心掛けておりますが、知識の偏り等見られるかもしれません。その部分はご容赦ください。コメント、お待ちしております。よろしくお願いします。


J1第2節 大分トリニータVSサガン鳥栖 @昭和電工ドーム の試合のレビューとなります。




プレビュー


 こちらはアウェイ鳥栖のフォーメーション。昨シーズン途中からチームを率い、今季正式に監督に就任したキンミョンヒ監督はユース監督時代から用いていた4-3-3を採用。ユース上がりの俊英、松岡選手と本田選手が全体のバランスをとりつつ、両ウイングのチアゴアウベス選手と小屋松選手の個の力、あるいは両サイドバックの上がりから、CFのレンゾロペス選手の高さで点を取る。チームとして「ゲームを支配して攻めのサッカーで勝利する」ことをターゲットとしています。

スタメン11人のうち、原川選手、松岡選手、チアゴ選手以外の8名は今シーズン新加入の選手。まさに「心機一転」であり、彼らの長所をキンミョンヒ監督がどのように活かしていくのかも注目です。

フォーメーション図




 一方迎え撃つ大分トリニータのフォーメーション。

 片野坂監督が一貫して採用していた3-4-2-1の形式です。自陣から細かくパスを繋ぎつつ、プレスをかけてきたらGK高木選手から最前線の選手へのロングパスで一気に裏をとり起点を作ってから仕留める、あるいは両ウイングバックが高い位置を取り精度の高いクロスボールで点で合わせる。ボランチの長谷川選手の美しいサイドチェンジも大分の武器です。この攻撃的なスタイルで昨シーズンは残留争いに巻き込まれることなく、来季の躍進が期待される形で終えました。

 昨シーズン途中までエースとして牽引していたFW藤本選手は神戸へ移籍し、彼に代わる得点源として今シーズンは川崎フロンターレから知念選手をレンタルで、またサンフレッチェ広島から渡選手を完全移籍で獲得。シュートの強さ、体の強さを武器とする新エース候補の2人が今季の大分のキーマンとなるでしょう。

シャドーに入った特別指定の井上選手はこれがJ初出場&初先発。片野坂監督の期待がうかがえます。

フォーメーション図




1st Half Review


 両チームの右サイドがそれぞれ優勢を保って、そこを軸にチャンスを作り出していました。


 初めはアウェイサガン鳥栖が優勢をキープ。右ウイングに入ったチアゴ選手がボールを受け取ったら積極的に(もうシュートしか考えていないくらい)仕掛けていき、その姿勢は大分イレブンにとってはかなりの驚異となっていました。中央でどっしり構える大型FWレンゾロペス選手もハイボールの起点となり、落としのボールを受けた本田、原川両選手が散らしながらゲームを組み立てていました。

 大分トリニータとしては、はじめは鳥栖をリスペクトし過ぎていたのでしょうか。プレスのタイミングにズレが見受けられました。センターバックにプレスをかけるのか、サイドバックに入るタイミング、あるいはアンカーの松岡選手に入るタイミングでかけるのか、はたまたどのエリアに入られたらブロックを作るのか。鳥栖のウイングがかなりワイドに張っていたので中央と中、どちらを優先させるのかで対応に苦慮するシーンがありました。鳥栖もそこは分かっていたので、ただ繋ぐだけでなく、レンゾロペス選手へのハイボールや両ウイングへの裏へのロングボールを上手く利用。押し込まれたトリニータは自陣から満足に繋げず、クリアに逃げるしかない展開を強いられました。

 

 時間が経つとともに大分も慣れてきます。チアゴ選手には二人で対応することを徹底し、攻撃では右ウィングバックの松本選手が持ち前の攻撃力をいかんなく発揮。シャドーの井上選手やセントラルの小林選手、更に機とみるや右CBの岩田選手の積極果敢なオーバーラップでチャンスを作りましていました。鳥栖の左サイドを担当する原川選手、内田選手はコンビネーションで押し負けるシーンが増え、それをカバーするために左ウィングの小屋松選手が戻らざるを得なくなり、鳥栖の左サイドは攻撃面では沈黙するシーンが多かったですね。あるいは、キーパー高木選手からのロングボールで鳥栖のプレスで出来た中盤の空白にパスを通し、一気にサイドに展開…という形も奏功していました。


 前半はクロスに至るまでのパスや、細かなやりとりで意思疎通が上手くいかず、両チーム消化不良に陥った印象を受けました。




これはチアゴアウベス選手のヒートマップ。かなり高い位置でプレーをしています。反面守備の献身性は控えめ。

ヒートマップ - チアゴ アウベス



松本選手のヒートマップ。右サイドの縦を無尽に走り続けて、常に大分の攻撃のキーマンになっていました。

ヒートマップ - 松本 怜




2st Half Review


 後半開始から鳥栖はレンゾロペス選手に替えて、林大地選手を投入。昨年の関西学生リーグの得点王の実績を持つ、裏抜けを得意とする大卒ルーキーを入れ、大分トリニータの最終ラインの裏から起点作りを目指します。一方大分はメンバーの変更なし。


 鳥栖は林選手に早速裏へのボールを使い、大分の守備ラインを押し下げようとします。これが一定の影響を与え序盤は鳥栖がうまくゲームを支配。一方で大分は56分に井上選手を下げ、田中達也選手を投入。ドリブル突破が魅力で相手をスピードで抜き去り、チャンスメイクあるいはフィニッシュに持ち込む小柄なアタッカーです。そして鳥栖は59分に攻撃で目立っていたチアゴ選手を下げ、金森選手を投入。少しずつ慌ただしくなってきました。

 鳥栖は明らかにチアゴ選手を下げてから、攻めのワンプッシュを欠いた印象。ボールをもらったらとにかくドリブルorシュートのプレイヤーなので(多少エゴイスティックに見える部分はあるとは思いますが)、明確に大分は嫌がっていました。再開初戦ですし、無理をさせなかったのかなとは思いますが、この交代は大分にとっては少し追い風になったと感じました。金森選手は守備をしっかりこなす選手なので、大分の左サイドは守備よりも自チームの攻撃のケア、つまりボールロスト時の金森選手のカウンターに気を配る必要性が出てきました。

 一方で田中達也選手はシャドーの位置からボールを引き出したり、隙を見て裏を取ったり、右サイドに開いたり。それなりの自由度でもって、鳥栖の守備に混乱をもたらそうとしていました。それが実を結んだのが先制点のシーン。鳥栖の前線からのプレスにキーパー高木選手がロングフィード。抜け出した知念選手が起点となり、左ウイングバックの香川選手に落とす。余裕を持ってあげたクロスは田中選手の頭にドンピシャ。片野坂監督のビジョンを明確に表現した、素晴らしい先制点でした。

 失点後、大分は持ち前のパスワークで鳥栖をいなしつつチャンスを作ります。いくつかまずいパスミスもあり、鳥栖のカウンターを食らうこともあったものの、全体的には中央からサイドにボールを散らしてからのクロスでうまく形を作れていました。鳥栖は交代で豊田選手を投入してからは彼をターゲットにしてロングボールを多用。豊田選手には大分もなかなか手を焼いていましたね。強さ、高さというのはわかっていても止められない圧倒的な個性です。疲れてきていた大分のセンターバック陣に屈強・フレッシュな豊田選手の投入はかなりインパクトは大きかったですね。

 しかし、なかなか点を奪うことはできず、時間が経つと共に前がかりになる鳥栖。大分は一瞬を見逃しませんでした。終了間際、こちらも途中出場の大分FW伊佐選手がロングボールをうまくコントロールし、三平選手がダイレクトで裏にパス。高い最終ラインの裏に抜け出した田中選手が1対1を確実に沈め、鳥栖は万事休す。そのまま終了。大分が2-0で勝利を収めました。



レビュー

 大分がストロングを活かして2得点。ビルドアップに不安を残すシーンもありましたが、おおむねうまくいったと言っていいでしょう。快勝です。これを機に上昇気流に乗れるとよいですね。

 鳥栖も悪くはないのですが、まだどこを攻めの起点にしたいのか試行錯誤している段階。チアゴ選手の個の力に頼っている印象はありますね。ですが、センターバックからの縦パスなど、まったく新しい鳥栖スタイルを見せようとしているのも事実。時間はかかりますが、辛抱の時でしょう。


 最後まで読んでくだってありがとうございました。コメント、お待ちしております。