アウェーでは4試合負けなし中のレノファ山口FC

第16節では、これまで一度も勝ったことがないV・ファーレン長崎のホームに乗り込みました。


スタメン

フォーメーション図  フォーメーション図

長崎は前節と同じスタメンとなりました。一方の山口は前節から一人を変更。リーグ戦初出場となる新保海鈴が左ウイングバックに入りました。


スタッツ

基本スタッツ

試合は3-0で長崎の完勝でした。

長崎は13本のシュートを放ち、うち7本が枠内。一方の山口はそもそもシュートを4本しか打てず、無得点に終わりました。

パス成功数やボール支配率といったスタッツは互角であり、攻撃をシュートまで持っていける力が勝敗を分けたと言えると思います。

ゴール期待値

ゴール期待値でも長崎の圧勝となっています。

長崎は前半からコンスタントにシュートを放ち、後半最初のシュートで先制に成功。2点目・3点目はゴール期待値こそ高くないですが、どちらも山口の最終ラインの裏へ抜け出したフォワードがキーパーとの1対1を制しての得点であり、決定機と呼べる場面でした。

山口は今シーズン2度目の3失点。長崎との対戦成績は山口の1分8敗となり、初勝利はホームゲームにお預けとなりました。

前節までの対戦成績


フリーになるサイドバック

前半は無失点だった山口ですが、長崎の攻撃に対応しきれない場面は何度もありました。

山口は自陣で守備をする際に、両ウイングバックが最終ラインに下がり、トップ下の池上丈二が中盤の右に入った5-3-2を基本陣形としていました。これに対して、長崎はビルドアップ時に両サイドバックがそこまで高い位置を取らず、ディフェンスライン4枚で回す形を取ることが多かったです。

サイドバックの米田隼也・毎熊晟矢のヒートマップを見ると、ボールタッチ位置は縦に長いですが、最も色が濃くなっている、すなわちボールタッチ回数が最も多かったエリアは自陣のハーフウェーライン手前であることが分かります。センターバックのヒートマップと比較しても、それぞれの色の濃いエリアが同じような高さ(ライン)になっており、サイドバックがやや低めの位置を取っていたことがデータに表れています。

ヒートマップ - 米田 隼也      ヒートマップ - 毎熊 晟矢

ヒートマップ - 江川 湧清      ヒートマップ - 新里 亮

その結果、長崎のセンターバックに対しては山口の2トップが常に近い位置でプレッシャーをかけられるのですが、下がり気味のサイドバックの選手には中盤の一枚が出ていくのかウイングバックが出ていくのかがはっきりせず、そこで時間を作られていました。

長崎のパスネットワーク図を見ると、両サイドバックのパス数がチーム1位・2位となっています。両選手ともセンターバックとのパス交換だけでなく、サイドハーフやボランチの選手ともパスを繋げており、攻撃の起点になっていたことが分かります。

パスソナー・パスネットワーク

山口は2トップがスイッチを入れて前からプレスをかける場面が何度かありましたが、サイドバックまで繋がれて時間を作られることがほとんどでした。左サイドバックの米田には中盤の池上が出ることが多かったので比較的すぐに寄せられていましたが、右の毎熊に対してはウイングバックの新保がプレスにいくことが多かったので距離を詰めるまでに時間がかかっていました。

今後もこのような形で攻撃してくる場面があると思いますが、中盤がスライドするのか、ウイングバックが前目のポジションを取って4-4-2気味に守るのか、あるいは池上を前に出して5-2-3にするのかなど、どのような対策を取るのか、渡邉晋監督の修正に注目したいと思います。


右から左へ斜めのボール

また、ビルドアップだけでなく最終ラインの背後を狙ってくるプレーに関しても山口の対応は後手を踏んでいました。

長崎は序盤から都倉賢や澤田崇、さらにボランチの加藤大などがディフェンスラインの裏へ飛び出す動きを見せ、そこにボールが出てくる場面が何度もありました。ボールを持ったセンターバックがシンプルにロングボールを蹴る時もあれば、2点目のシーンのように一度下げたボールを前向きの選手がダイレクトで裏へ送るプレーもあり、山口はラインコントロールのベストなタイミングを掴みきれていないように感じました。また、ラインが揃っていないことも多く、裏へ抜けられてから慌てて戻るようなシーンが複数回ありました。

さらに、エリア間パス図に表れているようなアタッキングサードの右サイド寄りから左サイド深い位置への斜めのパスも山口を苦しめていました。このパスを出していたのが右サイドハーフのウェリントンハットです。ハットのパスソナーを見ると、左斜め前へのパスが多く、平均パス距離も長めであることが確認できます。

エリア間パス図  パスソナー・パスネットワーク

時間帯別パスネットワーク図でも、特に前半は右サイドのハット(28番)から左サイドの澤田(19番)や都倉(27番)にパスが出ていることが分かります。

時間帯別パスネットワーク図

タッチライン際ではなく内側でプレーしていたハットに対して、山口はなかなか寄せられませんでした。そのため、ハットは前を向いて視野が広い状態でプレーすることができ、何度も左サイドへ正確なミドルパスを送っていました。1点目もハットがペナルティエリア内へ送った斜めのボールを都倉が折り返したことで得点が生まれており、ハットの左足は何度もチャンスの起点になっていました。

攻撃スタッツ - ウェリントン ハット   ヒートマップ - ウェリントン ハット


最後に

この試合では山口の守備が全く機能せず、今季最多タイとなる3失点。また、攻撃でも良い形を作れたのは数えるほどしかありませんでした。天皇杯に続く連敗となってしまいましたが、ズルズルいかないためにも次戦は攻守両面でチャレンジする姿勢を見せ、勝利を飾ってほしいです。