ザスパは敵地で甲府に0-1で敗戦。

怒涛の5連戦も4戦目が終了したが、4戦で勝ち点1と寂しい結果になっている。



基本スタッツ


パスソナーネットワークを見ると、敵陣でのパスが少なかったことが分かる(左サイドの大外を除く)

本記事では前進できなかった原因として、3バックのボールタッチ位置が今までと異なっていた可能性を紹介する。


エリア間パス図



今節のザスパは3バックの距離感が短い印象を受けた。

その結果、両WBが高い位置を取れず、後ろでパス回しをしたり不本意なロングボールを蹴らざるを得ないケースが多かった。特に、左サイドでは加藤がDFラインまで降りるシーンもあり、従来の前進システムが機能していなかった。


では、実際に3バックの距離感は短かったのだろうか。

試合を通して3バックで挑んだ本節・9節岩手戦・13節横浜FC戦のセンターバックのボールタッチ位置を比較する。



まずは、左CB。

今節のヒートマップは、濃い緑色がわずかに内側にあるように見える。

特に、PAエリアの幅内でパスを受ける場面が目立った。

今節はボランチとしても経験豊富な内田が出場、果敢な前進も見られたが、センターライン際で大きく開き、角度のあるパスを通す場面は少なかった。

ヒートマップ - 内田 達也ヒートマップ - 城和 隼颯ヒートマップ - 渡辺 広大

左から、14節甲府戦、9節岩手戦○、13節横浜FC戦△



次は、中央CB

今節の畑尾のボールタッチ位置は比較縦長になっている。

中央の岩手戦のように、もう少し横長になるのが理想だろうか。


ヒートマップ - 畑尾 大翔ヒートマップ - 畑尾 大翔ヒートマップ - 畑尾 大翔

左から、14節甲府戦、9節岩手戦○、13節横浜FC戦△



最後は、右CB。担当者は3戦とも異なっている。

城和も、PAエリアの幅内でパスを受ける場面が目立った。

岩手戦の川上のように、ライン際でのボールタッチが増えると、WBの小島も高い位置を取りやすくなるだろう。

ヒートマップ - 城和 隼颯ヒートマップ - 川上 優樹ヒートマップ - 内田 達也

左から、14節甲府戦、9節岩手戦○、13節横浜FC戦△。13節は内田は後半からCB


以上、3CBのボールタッチ位置をみると、実際に距離感が短くなっていると判断できる。

原因は連戦の疲れや暑さだろうか。

選手はいつも通りの位置でプレーしているつもりでも、ほんの少しズレている可能性が考えられる。

ゴールまでパスを繋ぐ中で、この数十cmが何度も積み重なり、ゴールや勝利が遠くなっているのでないだろうか。

特に、このズレがあることで、デザインされた「崩し」の成功率も大きく低下してしまうだろう。


中2日や中3日が続く厳しい連戦だからこそ

いつも通りのプレーを、いつも通りの立ち位置で行えるかどうかが重要になってきそうだ。

連戦の最終戦は、選手たちのさらなる奮起に期待したい。