横浜FM4戦目。

守備の要である畠中&岩田は出場停止、攻撃の要であるマルコスジュニオールはケガでベンチ外と厳しい台所事情の中、開幕3戦勝ち星のない神戸をホームに迎えた。


前節までの対戦成績


試合を観ていない方はハイライトをご覧下さい。



結果は2-0で横浜FMが勝利

スコアだけ見ると普通だが、ゴール期待値には表れているようにノーガードの殴り合いであった。

さながら2020年のスーパーカップ(PKを9人連続で外したことでも有名だが…笑)の様相を呈していた。


基本スタッツゴール期待値


目次                                       

1.風穴を開けた18歳

2.偶然の産物か、それとも・・・

3.早くも代役発見!?


1.風穴を開けた18歳

試合の序盤、横浜FMは神戸のハイプレスに苦しめられる

同じ4-4-2でも神戸は中盤の並びを使い慣れたダイヤモンド型ではなくフラット型を採用してこの1戦に望んだ。


フォーメーション図フォーメーション図


これが原因で横浜FMのビルドアップは機能不全となる。

4バック+2ボランチに対してマンツーマンでプレスをかけれる配置を取られたために、CBが余裕を持ってビルドアップが出来なくなってしまったのである。


フォーメーション図


下のデータから4バック+2CB間ではある程度ボールは回っているものの、そこからの前進に苦労していたことも分かる。

そんな中で風穴を開けたのは、この試合でJリーグ初出場を飾った18歳山根陸であった。


攻撃スタッツ - 山根 陸


ビルドアップ時のみ本来のボランチの位置から最終ラインに近いところまで下りてくるようになる。

それによって数的優位が生まれてビルドアップに余裕と安定感がもたらされた。


ヒートマップ - 山根 陸


山根の機転によって神戸のプレスの歯車はズレていき、イニエスタ・サンペールをスタメンから外してまで遂行しようとしたプレス中心のゲームプランは脆く崩れるのである。


2.偶然の産物か、それとも・・・

そして試合は次第にノーガードの殴り合いへと変貌を遂げていく。

その大きな要因となったのは紛れもなくこの男であった。


攻撃スタッツ - 宮市 亮ヒートマップ - 宮市 亮


宮市は足が速くて攻撃面ではチャンスを演出できるが、一方でプレスのかけ方や守備への意識などには難がある


なぜかLCBに対して無謀なプレスを繰り返すため、松原はLSBまでプレスをかける必要性に迫られる

そうなると必然的にSB裏には大きなスペースが生まれて神戸の攻撃の選択肢や自由度は増していく


また自陣での守備へ参加しないために攻め残りのような形にもなる。

守備陣の負担は大きくなるものの、奪うことが出来て宮市へボールを運べば一転してチャンスになる。




これがノーガードの殴り合いになったメカニズムである。

実際に、ほとんどの時間において宮市がアンデルソンロペスと横並びになるほど高い位置を取っていることは見て分かって頂けるであろう。


時間帯別パスネットワーク図


さてここまで宮市の短所が故にノーガードの殴り合いになったと書いてきたのだが、ふと思った。


ここまでマスカット監督が理解した上で宮市を起用して意図的に乱戦へ持ち込んだのではないか?


その真意はマスカット監督本人に聞いてみなければ分からない。

ただし、もしそうであれば意図した通りに試合は進んだ上に、前田大然という得点王を失った前線に新たなオプションを1つ加えたのである。

これが再現性のあるものなのかどうかを今後の試合で注視していくのも面白いだろう。


3.早くも代役発見!?

最終的に神戸のゴール期待値は2.21を記録したものの、横浜FMは無失点で抑えた。

これには守護神高丘の貢献が大きかったのは言わずもがな、實藤のカバー範囲の広さ・シュートを撃たれてしまう時も最後まで粘って身体を寄せていたのも少なくない影響を与えていた。


GKスタッツ - 高丘 陽平守備スタッツ - 實藤 友紀


正直ドリブルでの運び方やパス精度などビルドアップ面では不安はあるものの、前述のように相手SBまでプレスをかけていた松原の後方のスペースを必死に埋めていた。


攻撃スタッツ - 實藤 友紀ヒートマップ - 實藤 友紀


前回のブログでも書いたが、横浜FMはチアゴマルチンスが抜けた穴を埋めるのに苦労している。

そんなチアゴマルチンスの代役として實藤は十分にアピールできたのではないだろうか。