戸田さん解説を聞いて勉強しようの回。

今回のカードは昨年の覇者川崎Fvs現在3位と高順位につけている柏


前節までの対戦成績


試合を観ていない方はハイライトをご覧下さい。



結果は1-0で川崎Fの勝利

両チームとも相手のハイプレスを恐れてロングボールを多用する試合展開となったが、その中でもデザインした攻撃を見せた川崎Fがしっかり勝ち点3を手にした


基本スタッツゴール期待値


前述の通り両チームともロングボールを多用していたが、それに伴う攻撃デザインの差が勝負の分かれ目となった。

川崎Fと柏それぞれの目線に立って分析していく。


パスソナー・パスネットワークパスソナー・パスネットワーク


目次

①川崎目線

②柏目線

③終わりに


①川崎目線

試合序盤は柏のハイプレスに捕まり苦しいビルドアップが続く。

SBが高い位置を取りすぎたことで柏の両IHの激しいプレスを食らうことになる。



プレスを回避するためにダミアンを目掛けてロングボールを放り込んでいくも、2列目のサポートが遠くなかなか攻撃としては繋がらない。(1つビックチャンスは生まれたが)


そこで左WGのマルシーニョをあえて孤立させ、背後のスペースにロングボールを放り込んでことで質的優位を生かす方向に舵を切る。

スペースを作るために敢えて遠いところからビルドアップを始めて、チーム全体としマルシーニョの方へボールを運ぼうとしていたのは下図からも明白だ。


エリア間パス図


これによってマルシーニョ・そして途中交代の宮城は水を得た魚のように左サイドで崩しの起点となり、柏ゴールに脅威を与え続けていた。


攻撃スタッツ - マルシーニョ攻撃スタッツ - 宮城 天


②柏目線

序盤はハイプレスからのショートカウンターを武器にペースを握っていく。

またビルドアップでも小屋松やマテウスサヴィオが上手くライン間をとってグラウンダーの縦パスを受けるシーンが何度が見られていた。


攻撃スタッツ - 小屋松 知哉攻撃スタッツ - マテウス サヴィオ


しかし、この二人がピッチから去ると攻撃は単調になっていく。

後半になって川崎のプレスが激しくなったのも一因ではあるが、キムスンギュが蹴らされる形でロングボールを前線に放り込むしか攻撃手段がなくなっていく


GKスタッツ - キム スンギュ


WBもなかなか高い位置を取れないため必然的にターゲットは中央で張ってるトップの選手になるが、A代表の谷口が相手ということもあり競り勝てない。

また2列目の押し上げも遅いためにセカンドボールを拾えず、なかなか自陣から抜け出せないという悪循環が続いてしまった。


ヒートマップ - 細谷 真大守備スタッツ - 谷口 彰悟


③終わりに

ロングボールを蹴り込むサッカーが決して悪いわけではない。

ただ、誰にどういう状態でロングボールを蹴らせるか、どこのスペースに向かって蹴るか、その後の攻撃のサポートをどうするか、などデザインがしっかりされているどうかで攻撃の質は大きく変わってしまう

そんなことを痛感させられた一戦であった。