ACL出場権獲得に向けて勝利が欲しい両チーム
浦和のフォーメーションは4-4-2
これまでチームの攻撃の中心として活躍していた小泉選手をベンチスタートにし、代わりに武藤選手を小泉選手のポジションに配置した。
この起用は運動量の豊富な武藤選手を起用することでボール保持を得意とする神戸に対してユンカー選手とのハイプレスからショートカウンターを狙うという意図があったように感じた。
対する神戸は4-2-3-1
神戸はこれまで4-4-2のシステムを採用していたが
イニエスタ選手が戦線に復帰してから4-2-3-1を採用しており、イニエスタ選手をトップ下に配置することで守備のタスクの軽減を図るとともに彼が自由に動けるように中央に配置したと考えられる。
またこれまで神戸は4-4-2のシステムで攻撃時
ダブルボランチの1人がCBのラインに加わったが今回はその形は見られず代わりに今シーズン初先発した飯倉選手がビルドアップに積極的に参加していた。
両チームボール保持を狙っていたが、神戸には序盤からイニエスタ選手を中心に浦和陣地でボールを持つ時間が長くなり序盤から主導権を握る。
イニエスタ選手がスターティングメンバーになったことにより神戸は保持の時間がこれまでよりも長くなり、一方で今まで神戸の大きな武器であった。古橋選手が抜けだしに対してのロングボールというような形は古橋選手のポジションの変更もあり見ることができなかった。
対する浦和は神戸のこの攻撃に対して上記したように前線の2枚がCBに対して高い位置から激しくプレッシャーをかける。
しかしこれに対して神戸はGKの飯倉選手や山口選手がCBのラインに加わるため、そのプレッシャーをうまく剥がし、攻撃につながる。
浦和としては前線の選手のプレス後に続く後ろの選手がいなかったため神戸は楽にボールを運ぶことに成功し、特にイニエスタ選手がボールをフリーで持つ回数が多くなっていた。
そのため彼からの攻撃で神戸は多くのチャンスを作り出した。
ゴール期待値を見ると神戸は前半序盤から浦和を圧倒する数値を出している。
加えて神戸は守備時、浦和のビルドアップに対して浦和のように前線からプレッシャーをかけるというより中央へのパスコースを遮断しサイドにボールを誘導するような守備を見せ、そこで数的有利を作り浦和にうまく攻撃をさせなかった
このデータが示しているようにダブルボランチと2トップにはほとんどボールが入っていないことがわかる。
浦和にとってもどかしい時間が流れ続け、前半の飲水タイムを迎える。
飲水タイム後浦和は守備の連動が少し見え始め飲水タイム前よりも神戸にうまくボールを運ばせなかった。
徐々にその守備から攻撃チャンスを生み出すがシュートで終わる場面を作ることができない。一方で神戸は飲水タイム前ほどの勢いこそないもののイニエスタ選手、山口選手がうまくビルドアップに参加することでボール保持の時間を作ることができ、そこから自分たちのサッカーを仕掛けていた。
神戸はチャンスこそ多いもののゴールを奪うことができないまま時が流れスコアレスのまま後半へ
浦和は前半中央からの攻撃をほとんど仕掛けることができなかったため武藤選手に変えて
小泉選手を投入しフォーメーションを4-2-3-1に変更した。
またダブルボランチの阿部選手に変えて柴戸選手を投入した。
後半開始直後の後半2分中央で受けた小泉選手から左サイドに展開をし、そこからクロスを上げ中央で待っていた田中選手がヘディングを決め、浦和はこの試合のファーストチャンスとも呼べるシーンを決め切り先制点を挙げた。
その後神戸は同点に追いつくべく前半見られなかった前線からプレッシングをかけ始めた。そこでボールを高い位置で奪い、カウンターを仕掛ける場面が生まれたが得点にはならないがここから両チームの球際が激しくなり神戸にトラブルが発生し、佐々木選手とリンコン選手が怪我をし後退を余儀なくされそのタイミングで怪我をした2人に加え、山川選手を交代し代わりにドウグラス選手・マシカ選手・初瀬選手を投入し、ドウグラス選手・マシカ選手はそれぞれけがをした2人のポジションに入り、初瀬選手は左サイドバックに入り、酒井選手は右サイドバックに移った。
しかしその交代後浦和がボールをうまく保持をしチャンスを作り、前半からの取り組んでいた守備も強度高く仕掛けていたため、神戸は前半のようにうまくボールを運ぶことができず交代選手をうまく使うことができない。
また前半攻撃の中心にいたイニエスタ選手へのパスコースを常に消して守備をしていたため神戸は攻撃の糸口を見つけることができないまま後半の飲水タイムに入った。
飲水タイム後神戸はマシカ選手の個人技の突破で強さを見せたが浦和の寄せが速くその後の攻撃につながることがなかった。
神戸の猛攻に対して浦和はチーム全体として守備が常に集中しており、神戸にうまく攻撃を仕掛けることができない。
その状況が続いている中で浦和は神戸のクリアミスから新外国人のユンカー選手が神戸ゴールにとどめともいえる一撃を決めた。
この得点で神戸は勢いを取り戻すことができずそのまま試合終了となった。
この試合において
神戸はシュート数で浦和を圧倒しており、それはゴール期待値にも表れている。
そんな中での今回の結果には以前からのレビューに書いている神戸の依存のところに他ならないと考えられる。
今回の試合で神戸で最も目立っていたのはやはりイニエスタ選手彼から神戸のほとんどの攻撃が始まっており、そこを後半浦和は見事に抑えた。
その後の神戸の攻撃は単調なものとなってしまった。
以前までの神戸は古橋選手に依存した攻撃をしており、相手チームにとってそれが脅威になっていることに変わりはないが古橋選手もこの試合ではシュート数こそチームトップではあるが、依然見られた裏への抜け出しの回数は減っていた。
イニエスタ選手・古橋選手以外にも神戸にはドウグラス選手・マシカ選手・リンコン選手など攻撃陣のタレントは豊富である。
彼らを生かすに加えて大逆転勝利をおさめた札幌戦で見せたような山口選手の攻撃参加など攻撃のオプションを増やしていくことは神戸にとって急務となった結果となった。
対する浦和は今回の試合勝利をおさめたことで再び上位に食い込めるのではないかと考えられるが浦和も小泉選手が不在の時今節の前半のような局面の際に攻撃が停滞してしまうようでは上位進出は見込めないだろう。
今回の試合は決め切るべきところをすべて取り切り、最後までチーム全体の集中を切らさなかった浦和というチームの強さを見ることができた試合であったがデータが導いている攻撃の停滞を真摯に受け止め、対策をすることで上位進出が現実に見えてくるだろう。
今節選手交代を機にチームとして全くの別のチームとなった浦和はその事実を客観的にとらえることが監督に求められるだろう。
この試合を機に両監督が動いていくか、注目してみていきたい。
コメント(3)
-
SPORTERIAスタッフ
2021/5/28 00:11
密度の高いレビュー!ありがとうございます💓
-
SPORTERIAスタッフ
2021/5/28 00:13
後半は浦和が小泉選手を入れたこと、神戸のテンポが落ちたこと、何より早い時間帯に先制できたことで一気にリズムを持ってきましたね!
-
shouto
2021/5/29 12:59
公式さんコメントありがとうございます!
私も古橋選手の裏抜け(からのゴールが今シーズン凄く多いので)が一番の脅威になると思っていたのですが、そういう形にはあまりならなかったかなと。一方でイニエスタ選手がいることでリズムはあって、悪かったわけではないのですが。。。
前半のような攻撃が停滞してしまう時に、(失点しなければそれはそれでいいのですが)どう打破していくかが上位進出のカギになるのは間違いないと思います。まだ新加入選手の噂もありますし、楽しみですね💡
神戸はリズムが良い時間帯で得点できない試合が続いてる印象ですね…
浦和の新規加入選手はビックネームばかりですから楽しみです!