こんにちは、神セーブです。鳥栖戦 磐田が勝てなかった理由を個人的な見解とデータで振り返ります。


スタメン


鳥栖


大方プレビュー通りでしたが、予想外だったのは田代選手を外してジエゴ選手をCBに起用してきたこと。

高さの面ではマイナスですが、守備のカバーリングとビルドアップ面ではプラスの采配。

結果的にはこの川井監督の采配は当たりだったと思います。


フォーメーション図


磐田

フォーメーション図


磐田もほぼ予想通りのスタメンでしたが、松本昌也がメンバー外。


ジュビロ磐田 守備のポイント


ロングボールを蹴らせてセカンドボールを回収せよ!


こぼれ球奪取回数

鳥栖 24回

磐田 31回


このデータは攻撃時のセカンドボール回収も含まれていると思うので、一概に守備面でうまくいったとは言えませんが、磐田の守備が悪かったというわけではなかったと思います。


梶川の好セーブや鳥栖のシュートミスに助けられた場面もありましたが、終盤まで1-0で行けただけに、やはり得点出来なかったことが大きく響きました。



ジュビロ磐田 攻撃のポイント


裏のスペースを突き、田代を引っ張り出せ!


基本スタッツ

田代選手は欠場しましたが、磐田は伊藤彰監督のインタビューから鳥栖の裏のスペースを突く狙いがあったにもかかわらず、それを実行出来ませんでした。


裏を狙う→裏へのスプリントが必要ですが、スプリント回数は大きく鳥栖を下回り、実際、序盤にパクイルギュ選手に裏へのボールをクリアされてからは裏へのパス出し・スプリントをやらなくなってしまいました。


裏へのボールをクリアされても、直接カウンターのピンチになることはほとんど無く、セカンドボールを拾えれば良いですし、実際拾えていました。


相手DFラインを下げる効果もありますし、通ればビッグチャンスになるため、裏を狙う攻撃は愚直に続けるべきだったと思います。


ゴール期待値


そして一番の敗因は決定力不足。

xGは1.97と2点は入っておかしくないチャンスがあったにもかかわらず、ノーゴールに終わったことが一番の敗因です。


次節浦和戦では先制点を奪い、主導権を握って勝利してほしいところです。


今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。