こんにちは、神セーブです。

アビスパ福岡戦、レビューしていきます。


スタッツ


基本スタッツ

お互いまずは守備からという姿勢で入り、固い試合となりました。

シュート数は磐田が上回っており、福岡にボールを持たせてカウンターからゴールに迫るというプランを実行したという面では、ゲームプランをやりきれたのは磐田だったかと思います。


ゴール期待値

ゴール期待値

福岡の決定機はウェリントンのヘディングシュートとハンドでノーゴールになった終盤の攻撃だけだったと思います。

期待値0.16に抑えた磐田の守備は良かったですね。


それだけに何度かあったチャンスをものにしたかったです。


走行距離・スプリント回数


走行距離・スプリント回数


走行距離・スプリント回数


高畑の献身性、推進力が光った試合でした。


福岡はWBのスプリントが少ない。

敢えて走らなかったのかもしれませんが、5バックで守備のバランスは崩さないというリスクを避けていたのは間違いないと思います。


試合展開


スタメン


フォーメーション図

磐田は予想通り前節と同じメンバー。

良い守備からカウンターで得点を狙うスタイルに完全に舵を切った感。



フォーメーション図


福岡はGKの永石を久しぶりに起用。

RWBに亀川、ボランチに重見、シャドーに岩崎を起用。


前半


磐田の攻撃


ジャーメイン良選手 試合後インタビューより 

相手が比較的ロングボールが多いというところで、1人はラインを張るのと、もう1人は跳ね返したセカンドボールの所でしっかり縦関係を作って中盤をサポートしてあげるというところは意識していました。


押し込んだ時はサイドからのクロスで得点を狙う。


良い形で奪ったら速攻を仕掛けて最後までやりきる(シュート・クロスで終わる)事を徹底。


福岡の守備


ミドルゾーンからのプレス。

図のような形でマンマーク気味にプレスを掛けてきました。

3バックの宮が左に寄る形になることが多く、磐田が最終ラインでボール保持しているときは

4-4-2のような陣形になっていました。


磐田が相手陣内に前進した時は5-4-1の守備ブロック。

紺野・岩崎は中を締める形で磐田の高畑・松本がハーフレーンで受けようとするのをケア。


福岡の攻撃


CBからウェリントンに当てて、そこからシャドーが絡んでいくパターンか、

外回りでWBから背後のスペースを紺野・岩崎のスピードを活かして突いていくパターン。


磐田の守備

ボールホルダーへは渡邉がボランチへのパスコースを切りながらサイドへ誘導。


サイドハーフ、主に高畑はWBへのパスが甘ければインターセプトを狙う。


SBは相手が中央寄りの時はペナ幅くらいまで絞り、スペースを与えない。


ウェリントンにはグラッサとハッサンのダブルチームで潰しにかかる。



磐田の決定機


19分の高畑のシュートは渡邉が落としたボールを蹴り込んだ良い形でした。


29分の磐田の攻撃。

裏に抜け出したジャーメインが田代にPA内で倒されるがノーファウル判定。

ショルダーチャージに見えますが、足が掛かって倒れており、PKでもおかしくなかった場面。

VARも介入しなかったのは残念でした。


33分もレオ・ゴメスの良い守備から渡邉りょうに繋ぎ、高畑が速攻からミドルシュート。


カウンター重視の戦い方にシフトした磐田。

攻守に上下動出来て、守備力があり、縦への推進力のある高畑の起用は戦術とマッチしていますね。


福岡の決定機

41分、福岡左サイドの前嶋にパスが入り、松本昌也が寄せますが、切り返しから良いクロスを上げられてしまい、マークを外したウェリントンがヘディングシュート。


枠内に飛びますが、ややゴールまでの距離があったこともあり、川島永嗣が左手1本でビッグセーブ!!


後半


選手交代は無し。ゲームプランも変わらず後半が進んでいく。


61分、磐田の良い攻撃。

最終ラインでボールを回し、グラッサから良いポジション取りをした高畑に縦パスが入る。

前を向いた高畑はDFライン裏へスルーパス。

松原が抜け出しクロス、ジャーメインがシュート!

これはわずかにバーの上。

しかしチームとして狙っている形で決定機を作れたことは良かったと思います。


66分、渡邉りょうが胸トラップした所でハンドの判定。

ちょっと何を言ってるのかわからない。

まったく手には当たっていない。


福岡 選手交代


亀川→小田。ポジションは同じところに入りました。


70分、ウェリントンがグラッサと接触して倒れ、ノーファウルで流していましたが、どちらのボールか分かりにくいタイミングでゲームを止めた岡部主審。

磐田ボールのドロップボールで再開されましたが、福岡側はベンチ含めて猛抗議。


どちらのボール保持かはっきりしたタイミングで止めないからこうなります。


渡邉りょうの抜け出し


73分、松原のクリアボールに反応した渡邉りょう。

田代より先にジャンプしボールをコントロールし、裏に抜ける動きで突破。

グローリが後ろからチャージしファウル。

イエローカード。


この場面では田代、中に宮もいたのでDOGSOは無いのは妥当。


選手交代


79分

磐田

渡邉りょう→ペイショット

松本昌也→クルークス


福岡

グローリ→井上聖也


福岡 得点取り消し


80分、小田のクロスにウェリントンが飛び込みゴールかと思われましたが、

明らかにウェリントンの大きく広げた手に当たってからシュートに行ってるためノーゴール。

これを見ていた副審、ナイスジャッジでした。


このプレーでハッサンが左目のあたりを裂傷。

ウェリントンの肘が競り合いの中で当たってしまったようです。

傷が浅いと良いのですが、心配です。


ハッサン→鈴木海音と交代。


その後スコア動かずスコアレスドローで終了。


横内監督の考えを考察


福岡は比較的深い守備ラインで固い守備、攻撃はロングボール中心でカウンターとセットプレーは怖いが、遅攻での得点力は高くないチーム。


そのチームから得点を奪うには高さのあるペイショットやドリブルで局面を打開できるクルークスやジョゼ、テクニックのある平川などを起用する選択肢もありました。


しかし得点を取りにいく人選、戦い方を選択すれば、失点するリスクも高まります。


それよりも福岡の良さを消し、柏戦で勝利したメンバー・戦術を踏襲した方が最低でも勝点1、うまく崩せれば3ポイントも取れる可能性は高いと判断したのではないでしょうか。


もし攻撃的な戦い方を選択し、福岡に負けてしまったら次節以降の戦い方もブレてしまう可能性もありました。


今後の対戦は上位・中位の相手との対戦が続きます。

柏戦から継続した強固な守備からのカウンター戦術がより活きる、そして残留のために必要な戦い方だと思いますし、そこを継続することは今後にも繋がると思います。


17位湘南とは勝点で並び、柏とも2ポイント差。

次節以降、粘り強く勝点を重ねて残留しましょう!!


今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!