お互いの狙いは示せた1戦。


再開というか、ほぼ開幕のようなものだが、お互いにやりたいことはある程度表現できていた試合だったと思う。

基本スタッツ


スタメン

フォーメーション図

山形は2月の開幕からスタメンを2名変えた。

3バックの左、小野田→松本は松本が怪我から復帰したということだと思うが、興味深かったのが末吉。

私はてっきり三鬼が怪我したかと思ったが(怪我かもしれないが)戦術的なポイントがここに出ていた。

フォーメーション図

栃木の方は、開幕から3名変更があったが、こちらのポイントは2トップのエスクデロか。


繋ぐ山形とショートカウンターの栃木


戦前の予想通り、ボールをバックラインから繋ごうとする山形に対し、栃木は矢野を起点としたソリッドな守備で引っ掛けてのショートカウンター狙い。

前半の最初の方はどちらかと言うと栃木の狙い通り。ある程度高い位置で引っ掛けて山形陣内に攻め入り、シュートもしくはCKを獲得、、、という流れ。

ただ、試合が進むにつれて、徐々に修正した山形がポゼッション優位に立ち、簡単に奪われることも無くなっていく。


ポイントとなった末吉


この試合、山形のポゼッションのポイントとなったのが末吉。

彼自身がボールを保持するというより、自身のポジショニングでフォーメーション上のズレを発生させ、右サイドでのポゼッションを優位にしていた。


まず、マイボール時には末吉が栃木左SDFの瀬川の近くまで張り出し、瀬川を相手陣にロックする。

栃木CFWの矢野はエスクデロと連携して、山形のCDF栗山、両ボランチのトライアングルにプレスを掛けようとするが、ここから右DFの熊本に逃がすと、そこに栃木左MFの大崎がチェックにくる。

ここで、末吉は遥か前方で瀬川をロックしているので、熊本の前方にはスペースができており、ここに右シャドーの渡邊が下りてきて簡単にターンできてしまう。

栃木のCDFが付いてきてターンできない場合は、ボランチのどちらかに落とせばいい。


こんな感じで、右サイドでのポゼッションを確立する。

栃木はたまらず、途中からエスクデロをはっきりと矢野の下に落として2トップでの追い込みを止めた。


三鬼は怪我かもしれないが、それを補って余りある成果。末吉起用の狙いはズバリとハマっていた。

攻撃スタッツ - 末吉 塁


山形、先制点に見えたもう一つの狙い


そんな展開で迎えた先制点。

これはもう一つの山形の狙いである、相手のブロックを横に広げる動きから。


左サイドでのボールポゼッションから、流動的にワイドに開いた左シャドーの山岸。

これにつられて栃木DFラインの右とセンターの間にわずかなスペースが生まれる。

ここをパス交換から左ワイドの山田が強引に突くと、あわてた栃木はCDFとボランチが対応にでる。

コンタクトプレーでこぼれたボールが対応に出たため空いた中央スペースで待つ渡邊に。

ゴールは渡邊の個人技術による部分も大きいが、きっかけとなった山岸の動きで、栃木の強固なDFラインにわずかに生じた破綻が最後に大きな結果を生んだ。


4バック*2ラインでの相手を崩すために狙いを持った攻撃ができたのは今後に期待を抱かせる。


やりたいことは出せていた栃木


一方の栃木も、試合を通して山形にボールを支配されつつ、自分たちの狙いは出せていた。

特に前線で屈強な身体を生かしてボールを収め続けた矢野は、やはりJ2では実力上位を印象付けた。

後ろからのラフなボールでもマイボール、または、CKを獲得してしまうその技量は今季の栃木のポイントになると思われる。


但し、13本ものCKを獲得しながら、結局得点0に終わったのは頂けない。

狙った通りのショートカウンターで決定的なチャンスを迎えた後半の場面も、交代出場の森がミスでフイにしてしまった。


ソリッドな守備からのカウンター、矢野を中心とした前線の形は見えているだけに、以下に攻撃のクオリティを上げられるかが今後の課題だろう。


見えた今季のプロトタイプ。今後の進化に期待


この試合に勝ったことよりも、攻撃時の狙いやポゼッションのスムースさなど、今季のベースとなる部分を確認できたことが最も良かった点。

2月の磐田戦では、まだまだだなぁという印象だったが、あれから比べれば格段に進歩が伺える。

今後、ここからさらにどう進化していくのか、とても楽しみだ。