もくじ

・試合の振り返り

・次節に向けて



なかなか勝てない琉球。


なんとか状況を変えようとする姿はこの試合も見られた。


試合の振り返り

琉球はこの試合、フォーメーションを3-4-2-1にした。


底は左から福村・岡崎・大森。

中盤は左から大本・上里・富所・田中。


シャドーに中野・清武。


トップに草野。




(開始8分)


左サイドで持ち上がった群馬はシンプルに縦パスを同サイドへ。


クロスをクリアするが、見事なミドルを叩き込まれた。


クリア後すぐ田口が「(ラインを)上げろ」と声かけしたが選手の反応が明らかに遅れていた。


その後攻勢に出ようとする琉球だが、群馬のブロック固く、相手の4-4-2の外でしかボールが回せない。


※パスネットワークの図

→横は多いが、縦に運べてないのが分かる。



縦に入れても引っかかりカウンターを受け続けるので、トライする事が出来ず、追いやられるようにサイドからの攻撃が多くなった。


一方守備では相手の鋭いカウンターから岡山戦でやられたように、サイド攻撃から深いところを取られてコーナーを取られる展開は変わらず。


群馬のやりたいようにやられた試合。スタッツ以上に攻められた気がした。



ポゼッション率が高いから有利に試合を進めていた訳ではない。

琉球は群馬のブロックにこのポゼッション率にさせられていた。


琉球が放ったシュートは11本となっていたが、大抵は思い出せないシュート。



琉球はこの様に攻めるという形が見えなかった。


この試合に限って言えば、清武がドリブルで相手ゴールに果敢に攻め込むシーンがあったが、この様な試合では唯一の解決策に見えたのだが、その後見ることはなかった。


しかし、何のためのフォーメーション変更だったのか。


勝てないのも辛いが、選手が戸惑って、気持ちよくプレー出来ていないように見えるのがより辛い。



次節に向けて


遂に底。


ここから上がるしかない!


当たり前だ。


あと32試合。


相手ゴールに果敢に攻め込むワクワクが琉球の攻撃サッカーの原点なのだ。


顔をあげて、相手ゴールを見よう。


俺たちはワクワクするために週末を楽しみにしているのだ。


 残り試合、少しでもワクワクする試合が見たい。


 その先に勝利の喜びがある。


共に闘おう。

ベンガラの誇り高き琉球‼️