横浜FM14戦目。

今季ホーム7試合中4試合クリーンシートという鉄壁を誇る福岡との対戦となった。


前節までの対戦成績


試合を観ていない方はハイライトをご覧下さい。



結果は0-1で敗北。

チャンスは何度があったものの、福岡の堅い守りを打ち破れず完封負けとなった。


ゴール期待値基本スタッツ


目次

①GOALはどこ?

②福岡が狙った2つの欠陥

③終わりに


①GOALはどこ?

ウノゼロで負けてしまった訳だが、全く糸口を掴めなかった訳ではない。

前半終盤にはゴール期待値にも表れているようにある程度有効な攻撃は出来ていた。

その鍵となったのは中盤の数的優位だった。


フォーメーション図フォーメーション図


前半終盤や後半序盤など良い形が作れていた時間ではマルコス・岩田・チマの3人が近すぎず遠すぎの距離感を保てている。(厳密に言うと守備での平均ポジションも考慮されているはず

このような時は福岡の2ボランチが3人を捕まえきることも出来ず、かつCBも不用意には飛び出せない場所にマルコスがいるため前線でフリーの選手を作りやすい


時間帯別パスネットワーク図


ただその距離感が崩れてしまうと、CBの積極的な食いつきで潰されてしまったり、前線の献身的なプレスバックでパスコースを消されてしまったりと福岡ペースになってしまっていた。


ヒートマップ - 宮 大樹ヒートマップ - フアンマ デルガド


そして気になったのは、ターンして前を向ける余裕がある時でも簡単にレイオフしまう事だ。

SBがプレスを嵌められてしまった時やCFが縦パスを受ける時にはレイオフを使って前進しよう、という共通理解がチーム内にあることは試合を観ていると想像に難くない。

しかし、今節ではせっかくフリーで縦パスを受けても前を向かずにレイオフを選択してしまうことでチャンスを拡げられないシーンを何度も見かけた

どこに原因があったのかは選手本人に聞かないと分からないが、今まであまり見かけなかった現象だけに気がかりだ。


②福岡が狙った2つの欠陥

そんなマリノス側の問題点もあったが、素直にこの試合は福岡がよくスカウティングして準備していたなという印象だった。


まず開幕当初から課題として挙げている(詳しくはこちら)SB裏に積極的に蹴り込んでいく。

前節で横浜FMが裏を取られて失点しているのもあり、福岡はかなり自信を持って狙い続けた。


時間帯別パスネットワーク図


これに対しては横浜FMは2ボランチがカバーする原則となっているが、どうにも開幕当初ほどのカバー意識は無くなってきている気がする。

過密日程で体力的に厳しい面もあるのかもしれないが、それならばそれで代替案を考える必要はある。

ヒートマップ - 藤田 譲瑠チマヒートマップ - 岩田 智輝



そしてある程度押し込むことが出来たら第2段階へ移行する。

ボールサイドのSHは幅を取ってSBをつり出し、逆SHは絞ってゴール前へ入ってくることでゴール前での数的同数を保つ


ヒートマップ - ジョルディ クルークスヒートマップ - 田中 達也


前節の浦和戦(詳しくはこちら)でも指摘したが、横浜FMは逆サイドの守備がケア出来ていない

そのためDFと数的同数の形を作られると割と脆く、結局この欠陥が唯一の失点へと繋がったのである。



横浜FMの最近の失点ではこの2つの欠陥を突かれているので、早急に改善する必要がある。

簡単な改善策としては、

・SB裏を簡単に開けてしまう

⇒SBが食い付くハイプレスの段階に移行したのであれば、前線の選手はしっかり寄せてロングボールを蹴らせない。

・最終ラインが数的同数

⇒逆WGを大外まで下げるorボランチが空いているスペースを埋めるために下がってくる


特にWGを大外まで下げるのことに関しては個人的に余地があると思う。

下のスプリントの回数のデータを見比べて欲しい。ほぼ同じ時間出ていたクルークスと仲川、田中と水沼を比べるとどちらとも10回近く離れている

違うチームと比べるのはナンセンスであるかもしれないが、逆に言うとそれだけの可能性は秘めているということでもある。

危険なシーンだと感じたらスプリントで帰陣するという決まり事を作っても良いのではないだろうか?


走行距離・スプリント回数走行距離・スプリント回数


③終わりに

前節は3点差を追いつかれ、今節は下位チーム相手に完封負けというもどかしい結果が続いている。

中断前の残り2試合はしっかり優勝を狙うチームとしての意地を見せて欲しいところだ。

(もう2試合とも終わっています…😵)