両チームのスタートは
神戸 4−4−2
大分 3−4−2−1
で攻撃時はWBが攻撃参加をし守備の時にはWBがDFラインに加わり
5バックの形をとっていた。
両チームともに前線からのプレッシングを試合開始直後から積極的に行っており、攻守の切り替えを早くすることをチームの決め事としているように感じられた。
両チームともに激しいデュエルを行い、その結果が両チームのゴール期待値にも表れており、どちらのチームも1を超えてこなかった。
その中で試合の主導権はまず握ったのは神戸だった。
神戸の攻守の切り替えは常に早く大分は得意としているボール保持からの攻撃がうまく仕掛けることができないシーンが多かった。
また神戸には古橋選手がいることもプラスに働いている。
日本代表にも選出された古橋選手持ち味はあのスピードと試合終盤まで走る続けることのできる体力にある。
それの持ち味はこの試合においてもプラスに作用し、最前線の古橋選手のスピードに乗ったプレッシャーは他の神戸の選手にプレッシャーにいってくれという合図となり、大分の選手には判断を鈍らせる要因となった。
また神戸の攻撃面においても古橋選手は大分を苦しめる要因となった。
神戸はボールを取ると常に古橋選手の動きを確認し、裏への抜け出しを常に狙っている古橋選手に対してボールを供給しようと試みており、前節の1点目のような場面を作ろうとしていた。
この戦術は2節前の大逆転勝利を収めた後半から継続された戦術であり、今回の対戦においても多くのチャンスを生み出していた。
この戦術は得点シーンにも関わっていると考えられる。
得点シーンは右サイドの連携での崩しから大分の選手をボールサイドに集め、逆サイドの山口選手に展開をしフリーでボールを受けた山口選手が裏へ抜け出した古橋選手にボールを供給し、狙いどおりのパスにはならなかったものの古橋選手の見事なバックヘッドによりボールネットを揺らす結果となった。
この得点につながったポゼッションの際にも古橋選手は常に動き続け、大分はラインの統率が難しくなり、そこで生まれたスペースを利用することで生まれたゴールであった。
また、この試合の前半のポイントとしてはロングボールであると考える。上記したように両チーム前線からプレッシングをかけており、得意のポゼッションを試みても相手選手にカットされたり、よせの速さでパスミスをしたりという場面があった。その中で神戸はロングボールうまく使いプレッシングを外す場面があり、試合を優位に進められた。神戸の得点後も大分は思うような攻撃をすることができない時間が続いたが前半37分のシュートシーンにつながる場面もきっかけはキーパーからのロングボールであり、これにより得点を感じさせる場面を作った。
後半に入り神戸は攻撃の際に古橋選手が中盤まで降りてきて、ポゼッションを高めようとしたが、大分もプレッシングのかけ方を変更し、後半は一進一退の攻防が続いた。
その中で大きく変化が見られたのは後半の給水タイムからだろう。
後半あまり見ることのできなかった神戸の前線からのプレッシングが給水タイム後に復活した。これが再び神戸のチームを勢いに乗せた。また前線の古橋以外の選手もおりてきて常に数的有利を作る動きをしており、うまくボールを回していた。
神戸はその後もうまく時間を使って試合を占めることができた。
ここ何試合かの試合を見た時に神戸には各ポジションごとにプレーを引っ張っていく選手がいるように感じた。
攻撃陣では古橋選手、守備では菊池選手を中心としており、それに加えて現在キャプテンマークを付けている山口選手。彼らが現在の神戸の中心であることは言うまでもないことであるが、2節前のレビューでも書いたように神戸にはまだまだ多くの選手が控えている。
しかしそれらの選手が入ってきたときであっても、神戸の上位進出は彼らの手にかかっていると考えている。今後どのような化学変化を起こすのか、現在出場できている選手たちの歯車は少しづつだがかみ合ってきた。この歯車に世界トップクラスの選手たちが加わり、まとまりができることで神戸は上位進出、ACL獲得も見えてくるだろう。
近年、イニエスタ選手やフェルマーレン選手などビックネームの獲得で話題を呼んだ神戸であるが実際にチームのカギを握り、チームの中心となるのはその選手たちではなく日本人の選手たちかもしれないと感じさせるゲームだった。
コメント(1)
-
SPORTERIAスタッフ
2021/4/10 18:44
古橋選手の得点感覚は本当に素晴らしいですね👏
チームとしても、古橋選手の特徴をうまく活かすことができていると感じます!
菊池選手の成長力はちょっと…凄すぎますね😲
どこまで伸びるのか分からないワクワク感があります✨