両チームとも中2日の過密日程ではあるものの負けらることのできない今節

両チームのスターティングメンバーは

神戸4-4-2 (ダイヤモンド型)

フォーメーション図

徳島4-3-3

フォーメーション図

徳島は従来の4-2-3-1とは変更し、神戸の中盤に噛み合わせたシステムを採用した。

前半飲水タイム前

開始から神戸がボール保持し、サイドから攻撃を仕掛ける。

徳島はそれに神戸の前線の選手に対してファールでとめるというシーンが目立ち、徳島は残留のために球際の部分をかなり厳しくいくというチームの意図が分かる。

4-3-3にシステム変更をした徳島は3トップを中心に神戸に対して高い位置からプレッシングにいく。

両WGがSBのパスコース切りながらCBにプレッシャーをかけCFがアンカーを選手を見るというプレスをかける事で神戸にロングボールを蹴らせ、徳島はボールを回収するシーンが多くなる。

このプレスに対して神戸はイニエスタ選手が左サイドに流れ、そこから初瀬選手と山口選手とイニエスタ選手の連携で2トップにボールを預ける。神戸の2トップはキープ力があるためそこで神戸に時間が生まれ、攻撃を仕掛けることができる。

時間帯別パスネットワーク図

上記のデータの前半0-15分を見ると左サイドで初瀬選手、山口選手、イニエスタ選手のパス回しが多かったことが分かる。

しかしこのプレス回避を毎回できる訳では無いため、徳島がロングボールをけらせ回収するという場面も見られる。

攻守の切り替えが早いがシュートを放つシーンが両チームないまま前半の飲水タイムとなる。

前半飲水タイム後

飲水タイム後も飲水タイム前と同様に攻守の切り替えが早い展開が続いていく。

両チームゴール前までボールを運ぶ場面は見られるもののシュートを打つ場面はなかなか見られない。

徳島は飲水タイム前と同様にプレスをかける。

それに対して神戸はサンペール選手がDFラインに参加することでプレス回避を試みる。

これによりサンペール選手がボールを持った時に徳島のWGの選手が神戸のCBの選手を見なければいけないためサンペール選手はSBの酒井選手や初瀬選手にボールを供給しやすくなる。

しかしそれに対して徳島はSBの選手が高い位置をとり、神戸のSBの選手に入るボールを奪いにいく。

そのため神戸としてはむやみにSBの選手にボールを供給する訳にも行かなくなり、効果的な攻撃が仕掛けられない。

対する徳島の攻撃は前述したプレスからのショートカウンターに加え、得意のボール保持から攻撃を仕掛けるが、シュートを打つことが出来ない。

両チームシュートを放つ場面があまり見られないまま前半終了となる。

後半飲水タイム前

両チーム交代ないまま後半開始

徳島は後半4分に獲得したコーナーキックを中央で合わせるがクロスバーに阻まれ、こぼれ球を押し込むも枠を捉えられず、徳島は最大のチャンスを決めることが出来ない。

このシーンから徳島は攻守ともに機能し始め、守備においては前半から見せていた人を捕まえにいく守備をはめ込み、攻撃では持ち前もパス回しからチャンスを何度も作る。

徳島に流れが傾いたかに見えた後半12分に徳島のプレスをセンターサークル付近でボールを受けたイニエスタ選手が右サイドに展開することで回避し、そのパスを受けた酒井選手がアーリークロスを入れ、これにファーで大迫選手が合わせ、劣勢になりつつあった神戸が先制点をあげた。

攻撃スタッツ - アンドレス イニエスタ

攻撃スタッツ - 酒井 高徳

攻撃スタッツ - 大迫 勇也

このゴールのリスタートのタイミングで郷家選手に変えて、リンコン選手を投入し、この交代で武藤選手1列さげ、リンコン選手と大迫選手で2トップを形成する。

その後徳島は得点を奪うため再び攻勢を強める。

その中で垣田選手に変えてバケンガ選手を投入する。

対する神戸はイニエスタ選手を中心に焦ること無く、時間を使いながら攻撃を仕掛けようとする。

徳島は勝ち点を取らなければという焦りを上手く神戸に突かれ攻撃を上手く仕掛けることが事が出来ないまま後半の飲水タイムとなった。

後半飲水タイム後

神戸はこのタイミングで選手交代を行い、サンペール選手に変えて大崎選手

初瀬選手に変えて小林選手を投入する。

神戸は1点を守りきる狙いの見える選手交代となった。

その後はこれまでとは異なり徳島がボールを握る場面が多くなり始める。

神戸は前線からボールを奪いにいく訳ではなく、2トップはパスコースを限定する守備を行うため、

徳島は思うような攻撃を仕掛けることが出来ない。

両チーム疲れが見え始めてきた後半34分に両チーム選手交代を行い、

神戸はイニエスタ選手に変えて中坂選手。

大迫選手に変えて佐々木選手を投入。

神戸の2トップは武藤選手とリンコン選手になる。

徳島は何とか同点に追いつくため徳島は攻守に人数をかけ、

ゴールを奪いにいくが、神戸の守備陣に阻まれる。

神戸はビルドアップの中心であるサンペール選手とイニエスタ選手が交代したためパス回しで時間を

使おうと試みても徳島の守備に引っかかってしまう。

徳島としてはシュートを打たせてくれないため時間がたつにつれて焦りが見え始める。

そんな中でも何とか得点するため徳島は後半43分に

鈴木選手に変えて一美選手を投入した。

しかし徳島の猛攻もむなしく得点を奪うことが出来ず、神戸の勝利となった。

まとめ

神戸は前節と同様に降格争いをしているチームとの対戦で難しい試合展開になることが予想されたが、勝利を収めることができた。

また前節復帰をした大迫選手と山口選手がさすがの働きを見せ、チームとしての自力で勝利をした印象の試合だった。

徳島としてはシステム変更が成功し、守備の面では神戸の特徴をうまく消すことに成功していたが、攻撃時にアイデアにかけた点が勝敗を分けた。

この勝利で神戸はまたACL出場に大きく近づくことに成功した。

徳島にとって今節の敗戦は大きいものとなったが、チームとしての守備や終盤に見せた猛攻など

魅力的なチームであった。

是非来年もJ1舞台でこのカードを実現させてほしいと思うそんなゲームだった。