基本スタッツゴール期待値

自分達のサッカーに自信があったか。その差がでたのかもしれない。

パスソナー・パスネットワークエリア間パス図

前回対戦にて衝撃だったポステコ印の攻撃サッカーは、上野監督になり、リスクを減らしたマイルドなサッカーとなっていた。しかし、ボールロストしてからの流れから2失点したように、即時奪回への移行段階が緩かった。

前節讃岐戦でも見られたが、相手ウイングに対し五領選手が深い位置まで戻るなど、レーンを埋める作業をしていた。

鹿児島さんが前半苦しんだ自陣からのビルドアップ。この日岩手は守備時2パターン用意していた。

まずは、シャドー2枚がCBからボランチのパスコースを狭めながら、SBにボールが渡った際にシャドーがプレスに行く形。

もう一方は、2Q前後から見られた、左シャドーの色摩選手が右CBウェズレイ選手の前に立ち、2トップの状態でボランチへのパスコースを切り、右SBフォゲッチ選手にボールが渡った際に左ウイングの中村選手がチェックに行き、後ろ残り4枚が左にスライドする形。

色摩選手が右CBを見ながらという事はあったが、ここまではっきりとした形としたのは初めてではないか。鹿児島さんは、酒本選手も絡めた右サイドのトライアングルで崩す攻撃が得意なので、左ボランチ増田選手を含めて圧縮させて奪おうという意図があったものと思われるが、フォゲッチ選手の位置取りの巧みさに手を焼き、何度もCKを奪われた。

岩手のCKの守備においても変化があった。ゾーンで守っていたが、この日はウェズレイ選手に対し中村選手がマンマーク。八戸戦で失点してしまった事から見直しを計ったものと思われる。

ヒートマップ - 和田 昌士守備スタッツ - 牟田 雄祐

後半は脇本選手の負傷により、和田選手がCFに入った。得点シーンにおけるスルーパスは見事だった。ウェズレイ選手が西田選手を視界に入れるために和田選手に背中を見せる形になった事は見逃さなかっただろう。裏へのパスがゴールにつながった。

しかし、後半の時間帯が押される展開になったのは、1点リードしている事とともに、前からのプレスの形ができなくなった事もあるだろう。5-4ブロックを形成する形となり、和田選手のレシーブ位置もヒートマップも低めである。次節からブレンネルが復帰するので、CFのチョイスをどうするかわからないが、守備の貢献と攻撃とのバランスがチームの課題だろう。

あとは失点シーンにふれなければならない。誰かを狙ったような低い弾道のボールを蹴ったが、味方CB・ボランチとも後ろは見ていなかった。

この後のゴールキックが直接外に出たのは意図的かどうかはわからないが、精神的にギリギリの所だったであろう。失点直後に声をかけ、立ち上がるよう促した牟田キャプテン、そしてゴールキック時に後ろに下りて2度ボールを受けた中村選手。チームを背負う者の心意気をみた瞬間だった。

後半3連勝となったが、変化が訪れる次節、今後の指針が示される。