こんにちは、ユースケ@サガン鳥栖です。
どこまで続くんでしょうね、この快進撃。しかも未だ無失点。いよいよ次はお久しぶりのダービー。お互い良いチーム状態でのガチンコになりそうなので、激しくも良いゲームを期待します。
それでは早速、柏戦レビュー行ってみましょう!
まずは両チームスタメンですが、これはかなり流動的でしたね。お互いが相手の出方を見ながら対応を変えていっているのでシーンごとに結構コロコロ変わります。両チームともにビルドアップが3枚だったり2CBでワイドに開いたりと、4バックとも3バックとも取れるような形で駆け引きしてましたね。
ベースとしては鳥栖は配置自体はいつもと同じ。林と石井の2トップに小屋松のところに風智、仙頭のところに松岡。七聖のところに大畑、ソッコのところに田代ですね。4-4-2ならあんなに前に松岡が出ていくわけないのでベースはいつも通りかなと。ただ松岡は後述する理由からかなりの時間下がり目でプレーしてたので、いつものように左サイドがくるくるポジションチェンジすることは少なかったですね。対して柏は前からプレスに行くときは4-4-2、行かないときは5-3-2っぽくしてましたね。仲間が4と5を切り替える感じです。
■柏のスタイルを利用して仕掛けた罠
柏は形を変えつつもプレスに行くときはしっかり人を見てマンマークプレスを結構徹底していたように思えます。特に松岡と樋口のIHのところはヒシャルジソンと椎橋がかなり高い位置まで食いついてきていました。多分鳥栖の攻撃のキーマンである仙頭や樋口が結構自由に動いて嫌な位置でボールを受けようとするので、しっかり捕まえたかったんでしょうね。(結局仙頭はスタメンではありませんでしたが)
松岡と樋口はビルドアップのサポートというよりは、相手ボランチがかなり食いついてくることを利用しようと降りてきているように見えました。普段はIHが2人同時に降りてくることはないので、インタビューで監督が言っていた通り狙ってやっていたと思います。途中樋口が石井に手で「降りてこい」みたいな指示出してましたしね。実際、裏へのボールというのがいつもの試合より序盤から多かったと思います。
そして先制点直前の場面。
前述の松岡、樋口が降りてくると同時にその空いたスペースに風智と石井も降りてきます。四角で囲った4選手のとこですね。そうすると相手ディフェンスラインはここに空間を作りたくないのでラインアップしてきます。画像のように44番の上島も風智にボールを受けさせたくないのでついてきてます。前はマンマークになっているので自分が行かないと風智がフリーになってプレスが台無しになっちゃいますからね。
そして鳥栖の3枚のビルドアップに対して柏の前線は同数の3人でしっかりプレスに来ます。このままだと数的に苦しいので、ここでパギくんの登場です。はいこれで4対3。鳥栖に余裕が生まれます。
で、余裕を作ると前線の状況が良く見れるようになるので、前述の上島の動きを見ながらエドゥアルドが裏を突いた林にロングボール⇒ゴールとなりました。パギくんは本当に今のサガン鳥栖サッカーの象徴ですね。時にはCBより前に出てボール持ったりしますから、もはやポジション名が付けられません。
柏としてはじゃあどうすれば良かったのかというと、実はあんまり効果的な解決策はありません。クリスティアーノがエドゥアルドにロングボールを出させないようにもっとプレスに行っても、結局はパギに戻すだけだし、林をオフサイドにしようにもハーフウェーラインまで来ちゃってるので、もうこれ以上ラインアップできません。
そうなってくると、鳥栖のパス回しが乱れるほどの猛烈プレスで追い回してパスミスを誘うか、各所でマンツーになってるのでデュエルで奪うかですね。ただ今の鳥栖はパス精度・スピード共に質が高いですしデュエルも強いので、相手からすればそういう削り合いの消耗戦は分が悪いと思われます。
あとはロングボールへの対応だと通常は、エドゥアルドが蹴るモーションに入った瞬間にラインをグンと下げて裏を取られないようにするんですが、なぜか柏ディフェンスラインは中途半端な対応でしたね。ハーフウェーラインまで来ててラインアップでオフサイド取れないんで、この状況だとディフェンスラインを下げる一択なんですけどね。
ちゃんとロングボールへの対応をやれば、追い込んで蹴らせてそれを拾うことでマイボールにできるんですが、ちょっと柏の狙いが読み取れませんでした。こんなにハイラインにするならウチとかマリノスみたいにGKが前に出てロングボールを処理した方が良いと思うんですが、そういうそぶりも無かったですしね。
この先制点につながったロングボールに関しては強さがちょうど良く素晴らしいボールだったのでGKが出るのは無理でしたけど、上島が前に出るならば残った染谷にマークを受け渡し、蹴られる瞬間にラインを下げるなど出来ることはあったと思います。
この先制点、松岡、樋口、風智、石井、中野、大畑。この6人が林をフィニッシャーに置くという逆算された共通理解のもと仕掛けた罠でお見事でしたね。こういうところにも育成体制の強化が結実してきているのを感じます。ユース出身の選手たちはやはり連動もスムーズです。
■今度は相手のロングボール対応を逆手にとって追加点
後半から柏は選手を入れ替えはっきりと3バックに変更し3-4-3(3-4-1-2)の形にしてきました。後ろは3枚残したい、でも点も取りにいきたいという意図が感じられます。鳥栖のビルドアップ時は5-2-3のようにセットしてるわけですが、前と後ろで意思統一ができてない感じがしましたね。
前線は相変わらず3枚で前からプレスに行ってましたが、ディフェンスラインは先制点で裏を取られてるので前半ほどハイラインにしていない。鳥栖側も2トップと風智、樋口を前に残すような形にしているので、それが気になってあんまり前に行きたくなさそうでした。
こうやって前と後ろの意思統一ができないとどうなるかというと、前線とバックラインの距離が遠くなり(俗にいう間延びってやつですね)中盤にスペースができます。
このシーン、ディフェンスラインがロングボールを警戒してるので、パギのフィードに対して裏は取られてはいませんが、間延びした中盤ではこぼれ球を拾うことができません。画像の四角で囲ったところにスペースが空いてしまってます。柏も取り返したいので10番の江坂はプレスバックしてきてません。で、その間延びしたスペースに侵入してきた島川がこぼれ球をダイレクトでシュート。これが2点目のきっかけとなりました。
こうやってロングボールで下げさせられたときはチーム全体をコンパクトにしておかないとスペースを活用されてしまうという良い事例です。柏としてはボランチがこんなに下がり過ぎないか、江坂がもう少し下がってこのスペースを埋めるかどちらかの対応が必要でしたね。
終盤は柏にかなり押し込まれる展開になりましたが、ソッコを投入しお得意の5バックで完璧にクローズ。無失点継続となりました。
【まとめ】やはりパギのビルドアップ参加はとてつもない武器になっている
いかがでしたでしょうか?
今の鳥栖はパギのビルドアップ参加というとてつもない武器をもっているので、前から来られてもGKのところに逃げ道作れますし、前から来ないなら可変ビルドアップで相手を混乱させボールを保持して崩すことができます。さらにここへきて今回のロングボールを使った縦へのシンプルな攻撃もできることを見せた。鳥栖は結構対応が難しいチームになっているのは間違いありません。1点目も2点目もやはりパギが前に出てボールを持つことがきっかけになってますから相手としては中々に厄介です。
ロティーナやネルシーニョといった歴戦の名将相手に、堂々と駆け引きして渡り合う明輝監督は一体どこまで上り詰めるんでしょうね。今、鳥栖サポをしている我々は歴史の証人になるかもしれませんよ。引き続き選手たちの活躍を楽しみましょう!
それではまた。
コメント(2)
-
SPORTERIAスタッフ
2021/3/20 00:35
たしかに先制点のシーンは柏の守備がふわっとしてた感がありましたよね。
-
ユースケ@サガン鳥栖
2021/3/20 09:45
>SPORTERIAスタッフ様
朴一圭選手がいて1枚余されてしまうのですが、その余した1枚があの位置なのはマズかったですね💦
攻撃でも守備でも「相手の選択肢を徐々に奪っていく」感があって面白いです💡
いつもコメントありがとうございます!
相手の選択肢を潰せてるのは事前準備がしっかりできてるんでしょうね。それはすごく感じます。今では相手監督の対策を見るのが楽しみになってます。指揮官同士の駆け引きは凄く勉強になります。