こんにちは、ユースケ@サガン鳥栖です。

今期はとにかく相手指揮官の鳥栖に対する対策に非常に興味があって相手チームについても結構書いてますが、今回の横浜FC戦は監督が変わったばかりですので、川崎戦に引き続き、ほぼ鳥栖成分でお送りしようと思います。

別にいつも鳥栖の事ばかり書いてていいんですけどね(笑)鳥栖の課題について書こうと思うと、必然的に相手の良さをお伝えしなければならないので、相手のことを多く書く時も引き続きお付き合い頂けると幸いです。ということで今回は「サガン鳥栖の試合中の布陣の変化」にフォーカスしてお話ししていこうかと思います。

それでは行ってみましょう!

フォーメーション図フォーメーション図

鳥栖は中野⇒大畑以外はベストと言えるメンバー。対する横浜FCはこれまでと同じ4-4-2(画像は4-2-3-1ですが)で臨んできました。

■川崎戦に引き続きダブルボランチで慎重にゲームに入った鳥栖

キックオフ時にはスタメン画像の様にいつもの配置のようになっていましたが、開始直後最初のワンプレーが切れたあと、仙頭が右サイドに移動し昨年の4-4-2のような配置に変えてきました。仙頭の位置は去年の樋口のポジションです。4-4-2の右サイドという事に名目上なりますが、大外レーンではなく中に入って中央寄りにプレーします。右サイド大外レーンに七聖のためのプレースペースを空けておくやり方ですね。去年はこの配置で森下が攻め上がってチャンスを創出してました。

川崎戦もそうでしたが、相手との嚙み合わせの都合や狙い次第でダブルボランチにするときは、おそらくこのやり方で行くんでしょう。まあダブルボランチとは言えやってることは基本同じですけどね。前進できれば結局樋口か松岡が前に出ていくわけですから。

仙頭と樋口の位置が攻守の状況によって結構動くので数字では中々表現できませんが、一般的な4-4-2でもないし、かといっていつもの3-1-4-2とも違う。サッカーのコンセプト自体は同じだけど少し配置が違うというイメージです。

ダブルボランチの選択もそうなんですが、中野くんを休ませて大畑を使うというところもこの配置を選んだ理由でもあったと思います。あとは仙頭にビルドアップサポートではなく、ゴールに絡む仕事に専念させるという意図もあったかと思いますね。

この画像は7分頃の鳥栖がビルドアップを試みる場面です。いつもはエドゥ、ソッコ、松岡の3人に加え仙頭が降りてきて4人でビルドアップするところ、この試合は最初から松岡と樋口をダブルボランチ配置しこの4人でビルドアップします。ですので前線の4人はいつものように相手4-4ブロックの間で受けようとしていますね。これ自体はいつもと同じです。違いと言えばポジションチェンジが無く前が樋口じゃなく仙頭だという事だけです。

対する横浜FCの守備ですが、鳥栖と対戦するとき必ずやらなければいけないのが大外レーンの管理です。画像をみてもらうとわかると思いますが、鳥栖は相手が4バックのときには中央に4人用意して、相手の4バックごとピン止めしてしまいます。で、両サイドを張らせてここを攻撃の起点とします。

例えば大畑にボールが出た場合は13番の小川が下がってスペースを埋めます。逆サイドも同様に37番の松尾が下がって対応します。ただしSHが下がらざるを得ない状況というのは鳥栖のサイドの選手が高い位置を取れていることになりますので、そういう時は鳥栖の時間帯と言えます。

そして徐々に押し込み始める鳥栖に対し我慢して守備を続けていた横浜FCですが、仙頭のシュートから得た鳥栖のCKから失点してしまいました。樋口のCKを弾き返したあとのラインアップが遅れてしまって山下をオンサイドにしてしまいましたね。

基本的にはCKを跳ね返した後は素早くラインアップするのがセオリーで、エドゥの前へのボールみたいのはオフサイドになることがほとんどです。ですのでやるべき事をきちんとやることがいかに重要かという事ですね。少しのんびりラインアップしてるように見えました。横浜FCからすれば勿体ない失点だったと思います。

■先制した鳥栖は飲水タイム後にいつもの形に変えてくる

19分に先制した鳥栖ですが、直後の飲水タイム後にいつもの形(3-1-4-2)に変えてきました。より攻撃的に出て前からボールを奪いに行き追加点を狙う意図だったと思います。あとこれは完全な憶測ですが、大畑がいつもの陣形でどこまでできるかのチェックも兼ねてたような気もします。

これ、前線の人数を多くして前から積極的に奪いにいってそれで奪えた時はチャンスになるんで良いのですが、オールコートマンツーのようになっているので非常に前がかりになります。ひとたびそれを剥がされると松岡がいたあたりのスペースを使われてしまい、シュートまで持って行かれるシーンが見られました。31分の小川のシュートなんかがその象徴的なシーンですね。

GKからビルドアップしてくる横浜FCに対してオールコートマンツーでプレスに行く鳥栖。横浜FCの右サイド後方へ追い込みますが5番田代のロングボールで逃げられます。そのボールを大畑がヘディングで跳ね返しますが、これを6番瀬古が拾って23番前嶋を経由し13番小川へ。パスを受けた小川は本来松岡がいた相手スペースにドリブルで侵入、シュートまで持って行きました。

パギのスーパーセーブで失点は免れましたが良いシュートでしたよね。これが入っていたらまた違う試合展開になっていたでしょう。このあと大畑のミスから2度ほどピンチになった場面も危なかったですね。

鳥栖の変更後に横浜FCが何度かチャンスを作ったこともあり、逆に元気になっちゃいましたね。横浜FCからすれば鳥栖の3-1-4-2に対し対策を取ってきてたと思うので、やることがハッキリして選手たちの動きが良くなったように見えました。

松浦が降りる、ボランチの瀬古が上がって安永を1枚残しアンカーにする。これで松浦と瀬古の2インサイドハーフになり松岡の脇のスペースを使う意図が見えました。横浜FCのこの修正はかなり効果的でしたね。

追加点を奪いに行く鳥栖の狙いは悪くなかったと思うのですが、ミスも重なり結果的に4-4-2の時より難しい展開になってしまいました。

■後半からさらに形をかえる鳥栖

前半3-1-4-2にしてから松岡の脇を使われて上手くいかなかったので、後半から再度4-4-2に戻してきました。前半先制点までの4-4-2と少し違うのは仙頭に変えて投入した風智に攻撃時にトップ下のようなポジションを取らせました。仙頭の時よりもっと中央でプレーします。ビルドアップ時は前半同様、樋口と松岡のダブルボランチ、ビルドアップで前進できた後や前プレ時は樋口が前に出ていくことでダイヤモンド型のような布陣です。

前半から横浜FCの4バックの前のスペースで前が向けてチャンスを作れていたので、風智をトップ下に置きこのスペースをもっと効果的に使おうという意図ですね。結果、この変更が功を奏し左サイドでの前プレでボールを奪い風智のミドルが決まります。

このゴールの少し前、鳥栖左サイドの高い位置でのプレスは素晴らしかったですね。ボールを奪った後一度パスミスでロストするのですが、そこからすぐに再びプレスしてまたボールを奪ったことがゴールにつながりました。風智にアシストしたのが松岡ですからね。松岡まで前から来てマンツーマンでプレスした甲斐があったってもんです。

明輝さんはこのスペースでの風智のプレーをすごく評価してますね。このスペースを使えるとわかると必ず風智を起用してきます。実際これまでもゴールまであと少しという惜しいシーンが続いていたので、やっと結果を出してくれたと思ったんじゃないでしょうか。

さらに70分には3点目が入ります。またも左サイド高い位置で起点を作り押し込むと、これまた高い位置まで上がってきているCBのソッコへボールが入ります。その瞬間、山下が左に動いてマークしていた5番田代から離れる動きをします。この時ソッコがドリブルで前進してきたので本来山下をマークすべき田代がソッコに注意を引き付けられ、わずかな時間ですが山下をフリーにしてしまいます。そこへソッコがすかさずスルーパス。受けた山下が冷静に流し込みゴール。この日2点目をマークしました。

試合はこの後、中野嘉、豊田、石井(酒井は3点目の前に投入)と次々投入。最終盤少し押し込まれましたが無事無失点で切り抜けました。

【試合総括】樋口松岡のダブルボランチも意外と面白い

いつもの仙頭が降りてくる形も左サイドが目まぐるしくポジションチェンジして面白いんですが、樋口松岡のダブルボランチも意外と面白いですね。その場合、普段はアンカーとして後方に鎮座していた松岡が前に出ていく場面も出てきます。

松岡は前節川崎戦あたりから縦パスの意識も強くなって、そのプレーぶりを見ているとここ最近課題になっていた縦へ付ける勇気のところで頼もしい存在です。川崎戦でも島川が怪我しなければ松岡の前でのこういうプレーをもっと見れたんだと思います。

さらに仙頭を前での仕事に専念させられる利点もあり、この布陣はこれはこれで可能性を感じます。ひとつデメリットを上げるなら、松岡が上がった場合は樋口が1枚残ることになるので、守備強度の面で少し心配なくらいですかね。

あとは林と山下のツートップはやはりかなりいいですね。山下も林も最終ラインとの駆け引きで深さを作ることができるので、2列目の選手たちが4-4ブロックの間のスペースを使うことができるわけです。そして相変わらずプレスの限定の仕方も上手いですし、ボランチへのプレスバックで林と山下がボールを奪うシーンも結構ありましたね。この試合も2人の貢献度はすごく高かったと思います。

横浜FCですが、今の成績ほど悪くないように見えます。もちろん勿体ない失点でトーンダウンしましたが、チャンスも作れていましたし監督も早川さんに替わってひとつ勝てれば好転するような気がします。鳥栖にしてもカレーラスさんの時は序盤でかなりの躓きを見せましたけど明輝さんに交代して残留できた訳ですし、それと比べれば横浜FCはまだまだあきらめるには早過ぎます。

【まとめ】勝たなければならない試合にしっかり勝ち切る力がついてきた

いかがでしたでしょうか?

連敗といえどセレッソと川崎という上位陣に対し1-0の敗戦だったわけで、本来であれば下を向く必要はありません。ですが、ここのところ得点を奪えてなかったのと勝てていないという点で勢いが削がれていたと思うので、ここで一度しっかり勝ち切れて本当に良かったと思います。

試合後にもツイートしましたが、今は上位チームとどこまでやれるかという目線になってきているので、3-0の勝利にも手放しで喜んでばかりもいられません。ここまであまりにも期待できるサッカーを見せてくれたおかげで、すっかり贅沢な体になってしまいました(笑)

危ないミスも多くそこまで内容で圧倒し続けた試合ではなかったので、さらにディテールを突き詰めていってほしいですね。攻撃にしてもパスミスなどで勿体ないシーンがかなりありました。まだまだこれから。我らがサガン鳥栖はもっともっと良いサッカーできるはずです。

それではまた。