こんにちは、ユースケ@サガン鳥栖です。

直前に社長の声明が出ていたこともあって、この試合に臨む仙台の覚悟を感じましたね。非常に難しいゲームでした。

しかし鳥栖にとっても前節マリノスにねじ伏せられてしまっていた後なので凄く重要な試合。チームの雰囲気なんかは例え良い試合をしても勝つことでしか上がっていかないと思うので、しっかり勝ち切ったことで価値ある試合だったと思います。

さて今回のレビューですが毎度のことながら試合の流れなどを詳細に追うことはしません。ちょっとアンカーというかボランチのところで気になる点があるので、そこ1点に絞ってお伝えしてみたいと思います。

それではレビュー行ってみましょう!

まずはスタメンです。

フォーメーション図フォーメーション図

ホーム仙台は前節FC東京戦より3人変更。ディフェンスラインに吉野を入れ鳥栖対策としてもはや定番の3バックに変更してきました。

対するアウェイ鳥栖は出場停止の樋口のポジションに小泉。前節小泉がやっていたCBにソッコ。宣福に代わって山下。それ以外はマリノス戦と同じです。

なぜ鳥栖対策に3バックなのかは先日の柏戦のレビューにも書きましたので、ご興味あればコチラからご覧ください。

■もう純粋なアンカーシステムではないのかもしれない

松岡が移籍してから樋口がずっとアンカーに入ってましたが、ここまでの試合をみているとどうも純粋なアンカーシステムではないような気がしています。

もちろん樋口は位置的にアンカーのところにいる時間が長いのでポジション名としては「アンカー」と呼んでも良いと思うのですが、松岡の頃とはちょっと違ってきています。

Twitterで事あるごとに「アンカーのタスクを分け合ってるように見える」と呟いてきましたが、ここ数試合を観察していると「これ感覚的にはダブルボランチなんじゃないか?」と思い始めてます。

例えば、樋口と仙頭のコンビの時に樋口が前に出て行く時がありました。仙頭が前にでるときは樋口が残る。樋口が前に出れば仙頭が残る。これって普通のダブルボランチですよね。

松岡がいたときはほとんど攻撃には参加していませんでしたからね。ビルドアップで前進できれば前に出て行くのは仙頭で、残るのはいつも松岡でした。

ビルドアップに関しても以前はCBとパス交換するのはほとんど松岡がやっていて仙頭は下がってサポートする立ち位置を取っていました。それが今は樋口がやったり仙頭がやったり、この仙台戦でも小泉もやるし仙頭もやる、途中からボランチの位置に下がった白崎もやってました。

いつだったか仙頭が試合後インタビューで「今ボランチをやらせてもらってますけど~」とハッキリ言ったことがあって「ああ、あの位置はインサイドハーフではなくボランチという認識なんだな」と思ったときがありました。

いわゆる純粋な「アンカー」というポジションはもう無いんじゃないかと。以前のアンカーシステムは松岡ありきの仕組みだったんではないでしょうか。

松岡の移籍はもちろんダメージはありましたが、そこにそのまま樋口をポンとはめ込んだ訳ではなく、居ないなら居ないでボランチの考え方や仕組みをアップデートしたんだと思います。

松岡がいなくなってから守備は少し脆くなりましたが、小泉や白崎を補強したことで攻撃面は逆に強化されているような気がします。押し込んだ時にはCBの二人だけを残して樋口までもが前に出ていくこともありますからね。

正直イケイケ過ぎやしないかと思わないでもないですが、その辺のバランスはこれから調整していくんじゃないかと思っています。新加入組がキーになる部分でもありますしね。

奇しくも樋口がいないこの試合でアンカーについての仮説がより鮮明になってきました。ただ仮説はあくまで仮説ですので、この件については引き続き注意して見ていこうと思います。

【試合総括】これからもこういう試合がきっと増える

ゲームの構図としては「しっかり5レーンを埋めてブロックを組みカウンターを狙う仙台」と「ボールを保持して押し込みたい鳥栖」だったので、鳥栖がリスクをあまり侵さずボールを手放さない以上、前半のようになるのは必然ですね。

後半は立ち上がりから鳥栖が積極的に点を取りにいったので、「パスを引っ掛けて奪ってカウンターを仕掛ける仙台」という構図が成立してしまいました。

仙頭も試合後「焦れて攻撃してしまった」とコメントしてましたが、立ち上がりから勝負をするのは別に良いと思うのですが、ちょっとパスの丁寧さが欠けて前向きのままボールを奪われてしまったことが仙台のカウンターを受けてしまった原因ですね。

もちろん仙台もかなりの覚悟で臨んできてますから、そもそもが簡単では無かったですし自らでさらにゲームを難しくしてしまった印象です。

これからリーグも終盤に差し掛かると降格圏やそれに近い順位のチームは決死の覚悟で臨んできます。

近年の鳥栖はそちら側にいてしぶとい執念を見せる側でしたから「終盤に鳥栖とは当たりたくない」なんて上位チームのサポさんに言われたりしてましたよね(笑)

それが今年は全く逆の立場になっています。

少しでも上の順位でフィニッシュするためには、残留するために死に物狂いで戦ってくる相手からも勝ち点をしっかり取っていかなければならない訳です。

この仙台戦のように勝ちを拾っていけるのか、執念に押されて勝ち点を献上してしまうのか。代表ウイーク明けの清水戦からそういう難しい相手が続くので、より一層気を引き締めていかないといけませんね。

それではまた。