こんにちは、ユースケ@サガン鳥栖です。
いやはや、めちゃくちゃ研究されてましたね。特に1失点目なんかは徳島からすると完璧に狙い通りだったんではないでしょうか?
代表の方もえらいことになってますが、我らがサガン鳥栖も良い状態ではないので、今一体何が起きているのか掘り下げてみることにします。それではレビュー行ってみましょう!
まずはスタメンです。
ホーム徳島は前節勝利した仙台戦より2人変更。一美⇒垣田、福岡⇒ジエゴに変更してきました。画像とは違いますが多分4-4-2でツートップですね。
対するアウェイ鳥栖は前節より大幅にメンバーを変更してきました。山下⇒酒井、小屋松を左サイドにもってきてFWには岩崎が初先発。小泉⇒飯野、ソッコ⇒島川に変更。注目のアンカーには白崎を持ってきて樋口と入れ替える形にしてきました。
■割り切ってきたポヤトス監督
徳島は鳥栖とスタイルが良く似ていて、後方からボールを保持しながら攻撃をしてくるチームです。両チームとも自陣ポゼッションの値が高いチームですので、前回鳥栖のホームで対戦した時はビルドアップからお互いに牽制しあうような我慢の展開が続きました。
しかし今回の徳島は自分たちからアクションを起こすというよりは、しっかりミドルブロックを敷いて入ってくるボールに対し、しっかり寄せてはボールを戻させるという事を徹底していました。「ボールが入る」⇒「担当する選手が寄せる」⇒「戻させたら所定の位置に戻る」といった具合です。
この守備から上手く引っ掛けてボールを奪ったら、一気にスペースへボールを出してくるカウンターサッカーを展開してきました。
画像は前半15分、失点直前のシーンですが、徳島が狙ってきたスペースが黒い丸のスペースです。奪ったらまずここを見て、スペースが空いていればボールを出してきます。
これはかなり徹底されていて、チーム全体でここを狙うんだという意図をハッキリと感じました。狙いがしっかり共有されていて、とにかく迷いがない。故にスピーディーなトランジションからチャンスを再三生み出していました。
試合中もツイートしましたが「これは完全に前節の福岡戦を教科書にしてきてるな」と感じました。徳島がベースの4-2-3-1のワントップではなく、垣田とバケンガのツートップにしてきたのも納得の采配です。
ポヤトス監督は結構自分のスタイルにこだわるタイプの監督だと思ってましたが、この試合ではハッキリと割り切ってきましたね。徳島の試合はポイントポイントで見ていたのですが、私が見た試合は一度も大きなスタイル変更が無かったので意外でした。
現在チームが置かれた状況をしっかり受け止めて、リアリスティックな采配もできる監督なんだなぁと印象が変わりました。
■リスク管理とは具体的になんなのか?
福岡戦に続き、この徳島戦でも大敗を喫してしまったので「リスク管理が出来ていない」という声が結構出てると思います。私自身もそうツイートしました。
では、そのリスク管理とは具体的にどういったものなのでしょうか?思いつくところで大きく3つに分けて挙げていきます。
①人を残す
これはセオリーというか鉄則という感じですね。自分たちが攻めているときに相手の選手が前線に残ってカウンターを狙っているとします。その残している人数に合わせて後ろに人を準備させておくというシンプルな考え方です。
例えば相手がもし2人前線に残しているとしたら、こちらは3人準備して1人余らせるというのが基本です。1人多めに準備する理由は、カウンターのパスが出てきたとき、それに対応した1人がもし1対1で抜かれてしまった場合にそのカバーをするためです。
ただ最近はCBの選手に自信があるチームなんかは同数で対応するケースもあります。相手が残すFW2人に対してこちらも2人のCBで対応するみたいな事です。リスクも当然ありますがメリットも大きいです。その分攻撃に人数を掛けれますからね。
マリノスなんかが結構この方式を取ってきますが、あれはチアゴや畠中が1対1で絶対抜かれないという信頼のもと成り立っているので、どこのチームでも出来るわけではありません。「足が速い」「1対1に強い」「ポジショニングがいい」などが高い水準で揃っているCBがいないと難しいです。
鳥栖もややこちら寄りでエドゥアルドとファンソッコの二人に頑張ってもらうことが非常に多いです。
②攻撃では攻め切る
これは自分たちの攻撃が終了したときに、ボールと相手選手の位置を出来る限り自分たちのゴールから遠ざけるという事です。
解説者の人が「シュートで終わることが大事」という話をしているのを聞いたことあるかと思いますが、あれはシュートで終わるのが一番自分たちのゴールに遠いところから相手の攻撃を始めさせることが出来るからです。
シュートだけでなく例えばサイドでの攻防においても、仕掛けて深い位置まで侵入してクロスを上げるとかCKを奪うという意識も大事です。
とにかく相手陣地の深いとこまで攻め切って攻撃を終了させましょう、という事ですね。
失点の少なかった頃の鳥栖はこうして攻撃をしっかり完結させることで失点のリスクを軽減することが出来ていました。
③奪われたときに速攻をつぶせる距離感とポジショニング
これは攻撃しているときに後ろのポジションの選手は、ボールを奪われてしまったときの事を意識してポジションを取りましょうという話です。
サッカーは攻守が目まぐるしく入れ替わるスポーツです。なので攻守が入れ替わった瞬間の最初の対応が非常に重要です。
先ほどの失点シーンの画像をもう一度貼ってみます。
この場面、仙頭から酒井に出た縦パスをカットされ、こぼれたボールを23番の鈴木が持ちます。ここが攻守の入れ替わりです。
この時アンカーの白崎は右前方に出てしまっていて、奪われた瞬間に鈴木へプレスに行くにはちょっと遠いです。そこで次の画像です。
本当はアンカーの白崎にはココにいてほしかった訳です。
23番鈴木がボールを持った時に白崎が前向きの状態でここにいれば、奪われた瞬間すぐプレスに行けますし精度の高いスルーパスを簡単に出されることも無かったはずです。
今の鳥栖は純粋なアンカーシステムではなくダブルボランチに近い形なので、仙頭が前に出たのであれば白崎は前に出ず残って、奪われたときに危険なスペースになりそうな場所を埋めておかなければなりません。
今たまたま白崎が槍玉みたいになっちゃってますが、これは樋口がアンカーの時も同じで、攻め上がり過ぎて空けてしまうことが結構ありました。
「攻撃中の味方の配置やプレーを見ながら適切なポジショニングをとる」
「どこが今危険なスペースなのかをいち早く察知する」
この嗅覚やインテリジェンスが良く言う「危機察知能力」です。これが今鳥栖のアンカーに最も欠けている部分です。
逆に言うと、これが出来ていればアンカーは樋口でも白崎でもいいと思っています。もちろん単純な守備能力はある方が良いですが、明輝さんはそれよりも繋ぎの部分を重視しているように見受けられます。
圧倒的な個の力でゴールを奪えるような選手がいない鳥栖のようなチームはリスクなしでリターンを得ることはできません。リスクは承知の上。だからこそリスク管理がより大事だという事ですね。
【まとめ】一体鳥栖に何が起きている?
失点シーンではCBやGKが画面に映るので、なんとなく彼らのミスの様に見えますが、決してそれだけが原因ではなくそもそも彼らをそのリスクに晒し過ぎているのが原因です。
今鳥栖に起きているのは守備の崩壊ではなく、攻撃面での問題の方が大きいと個人的には思っています。
「リスクを取って人数をかけて攻撃しているのにその攻撃が完結しない」
「リスクを取って攻撃しているのに奪われたときの準備が出来ていない」
という事です。
福岡戦、この徳島戦とリスク管理の甘さから先制点を奪われてしまって、それを取り返すためにさらにリスクを負わなければならなくなり失点が重なる。この悪循環によって3-0の大敗が続いてしまいました。
前述の通り、サッカーは攻守が目まぐるしく入れ替わるスポーツです。
攻守は表裏一体。良い守備の準備が攻撃の思いきりの良さを生み、良い攻撃が出来れば守備の負担を軽減することができます。
今の鳥栖は攻撃時にあまりにもミスが重なり過ぎていて、良い攻撃になっていません。
中途半端な位置でボールを奪われることが多く、リスクに見合ったリターンを得られていない状況です。
そのミスの原因がコンディションによるものなのか連携なのかメンタルなのかは正直画面で見ているだけではわかりませんが、逆に言うとそのミスの原因さえ解決できれば攻撃が完結できるようになり失点のリスクも減り好循環に戻れるはずです。
今はその原因の特定もしくは解決に時間がかかっているのかもしれませんね。代表ウィークを利用してどこまで修正できるのか、次節湘南戦は注目の一戦です。
それではまた。
コメント(2)
-
SPORTERIAスタッフ
2021/10/11 19:25
試合を見ていて感じたことが理路整然と書かれていて、追体験した気分です!
-
ユースケ@サガン鳥栖
2021/10/12 09:45
>SPORTERIAスタッフ様
まず徳島があそこまで割り切ってくるとは思いませんでした…結果的に、見事にというか見事なほどハマりましたね。。。
>「足が速い」「1対1に強い」「ポジショニングがいい」などが高い水準で揃っているCBがいないと難しいです。
やはりチアゴマルチンス選手やジェジエウ選手くらいのスピードがある選手がいれば、リスクを軽減できそうな気がしますが、"足りないものをどうチームで補うか"という最適解を引き続き探って欲しいですね。
いつもありがとうございます!鳥栖は守備面で特定の個人に頼りきりなので、よりチームとしてのリスク共有が大事ですね。トランジションで後手に回るとファウルトラブルも増えますし、それが原因で出場停止になっていつものサッカーにならない悪循環を今期すでに経験してますので。